2017年07月24日
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』

第71回 旬の調理塾
『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
8/16(水) 11:00~14:00
場所:霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学(調理師)、アシスタント加治佐尚子
定員:10名 参加費2000円(内訳⇒調理材料費・諸経費・実食・ドリンク等がセットです)
締切;8月14日(月)事前に定員に達した時点にて締め切ります。
内容:夏真っ最中!!!、ギラギラした暑い日差しを浴びてトマトが真っ赤に元気に育ってくれています。そのトマトを使って、トマトの水分だけでカレーを作ってみましよう(^^♪ そして、具材には国産黒毛和牛の牛タンを使います(ほほーーー)
お水は一切使わないので、甘みも酸味も完熟トマトの濃厚な味わいとなります。
今回使用するお野菜は、角屋敷直営の『やなぎ農園』で栽培された無農薬栽培の安全なものです。
また、デザートは何かひんやりしたものを誤用いたします。お楽しみに。
仕入れの材料により少々変更があるかもしれないですけど、こんな感じです。
・夏カレー(トマト、ナス、オクラ、ピーマン、ニンジン、かぼちゃ、ジャガイモ等です)
・プリンアラモード(スイカ、メロン、なし、ブドウなど)
※なお、参加費はあらかじめ入金をいただいております。
参加ボタンを押された方は、3日以内に参加費をお振込みください。参加費の振込先は、
口座番号 郵貯 記号17880 番号12938931 口座名義 角屋敷学 までお願いいたします。なお、参加表明後の参加費振り込み後は、いかなる場合でも返金はいたしません。ご了承ください。
※写真はイメージで引用です。
2017年06月27日
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪

ひとみ先生の【みそ玉講座】
日時 : 7月3日月曜日 10時半から
場所 : CAFE家音kaonにて
募集人数 : 12人⇒残り5席となっています。お早めに。
参加費 : 2500円(税込)
(みそ玉お持ち帰り有ります)
エプロンご持参ください
※本イベントの主催者は瀬戸口ひとみ先生(鹿屋市)です。
よろしくお願いします(^.^)
以下、瀬戸口先生より
鹿屋市でお子さんを対象に料理教室を行っています。今回は、好評だった味噌玉つくりを霧島市で開催できるので楽しみにしています。みそ玉有ると、とっても便利ですよお昼はみそ玉アレンジで冷や汁とおにぎらずも作ります。
2017年05月05日
無農薬【真鯉米】の先行予約始めました。

今年も田植えの季節がやってきました。
独自の農法で育てていた【真鯉米】を今年作ることにしました。

山間からの清流水で自然の力をいっぱい蓄えたお米。
生育中に田んぼに鯉を放すことによって、雑草防止生態系の多様化・温度管理など稲にとってとても良い条件となります。鯉が生息する条件ですからもちろん無農薬・無化学肥料です。その結果とても甘くておいしいお米が出来上がります。
今回は、そのお米を限定50袋(5㎏/袋)を先行順に予約販売いたします。先着順でお一人何袋でも結構です。
個数:50袋
価格:2500円(税込、5㎏/袋)
締切;6月14日(水)事前に予約満了時点にて締め切ります。
お渡し:10月下旬に稲刈り・脱穀となります。11月15日からお渡しいたします。
問合せ:角屋敷 090-2589-7487
***************************
**************************
※なお、料金はあらかじめ入金をいただいております。
お申込みされた方は、7日以内に参加費をお振込みください。参加費の振込先は、
口座番号 郵貯 記号17880 番号12938931 口座名義 角屋敷学 までお願いいたします。なお、お申込み後の料金振り込み後のキャンセルは対応しかねます。なお、その場合の返金はいたしません。ご了承ください。
※写真は真鯉米オリジナルラベルです。隼人工業高校のデザイン部の生徒さんに作成していただきました。
2016年09月02日
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』

第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
9/21(水) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費2000円(内訳⇒調理材料費・諸経費・実食・ドリンク等がセットです)
締切;9月19日(月)事前に定員に達した時点にて締め切ります。
お彼岸も過ぎれば熱さも和らいできますね。秋が近づいてくると美味しい物が沢山でまわってきます。
秋刀魚、太刀魚、イワシ、シイタケ、秋ナス、栗、さといもなどなど。この食材を本格的に《七輪》で焼いて食べてみましょう。直火の焼き具合は格別です。同時にひと工夫した焼き物も作ってみようと思います。
ここだけの話・・・・・、家音には七輪が5台もあるんです。
①イワシのホイル包み焼、お庭のハーブを使って
②大シイタケの丸ごとじゅわーーっとバター焼き
③秋焼きなすを秋大根おろしで
④栗ご飯を七論で炊いてみよう
⑤ こんにゃくの味噌田楽 など
※材料の関係でメニューが変更になる事があります。ご了承ください。
***************************
**************************
※なお、参加費はあらかじめ入金をいただいております。
参加ボタンを押された方は、3日以内に参加費をお振込みください。参加費の振込先は、
口座番号 郵貯 記号17880 番号12938931 口座名義 角屋敷学 までお願いいたします。なお、参加表明後の参加費振り込み後は、いかなる場合でも返金はいたしません。ご了承ください。
※写真はイメージで引用です。
2016年08月18日
運動会のお弁当作りましょう♬

第60回 旬の調理塾 『運動会のお弁当作り』
9/17(土) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費2000円(内訳⇒調理材料費・諸経費・実食・ドリンク等がセットです)
締切;9月15日(木)事前に定員に達した時点にて締め切ります。
夏休みももうすぐ終わり、運動会がやってきます。さ、お弁当作りましょう。翌日が運動会でなくても冷凍保存できるようなメニュー構成にしました。
https://www.facebook.com/events/310183405995827/?notif_t=plan_user_joined¬if_id=1471481007496530
今回はひと工夫したものを作ってみようと思います。
① イタリアンエビフライ
②チキンライスおむすび
③豚軟骨の煮物
④根野菜ベーコン巻き
⑤カレー風味の鶏の唐揚げ
⑥味付き煮卵
⑦おいしい手作りウインナー
⑧白身魚フライをタルタルソースで
⑨フライドポテト
⑩カリッとあげ春巻き
⑪つくね風ひとくちハンバーグ
※材料の関係でメニューが変更になる事があります。ご了承ください。
***************************
基本的に調理して実食して片付けて終わる感じですが、翌日に運動会があるという場合、調理塾で込みしたものを予定人数分×800円で持ち帰ることも可能です。例えば、運動会のお弁当家族6人分の場合⇒6人×800円=4,800円で仕込みしたものをお持ち帰ることができます。品数は8品前後となります。参加者の方で持ち帰りが欲しい方は、コメント欄で持ち帰り◎人分とお書きくださいね。よろしくお願いいたします。
**************************
※なお、参加費はあらかじめ入金をいただいております。
参加ボタンを押された方は、3日以内に参加費をお振込みください。参加費の振込先は、
口座番号 郵貯 記号17880 番号12938931 口座名義 角屋敷学 までお願いいたします。なお、参加表明後の参加費振り込み後は、いかなる場合でも返金はいたしません。ご了承ください。
※写真はイメージで引用です。
https://www.facebook.com/events/310183405995827/?notif_t=plan_user_joined¬if_id=1471481007496530
2016年03月18日
5月の調理塾募集始めます
第56回 旬の調理塾 『新小麦粉で手打ちうどん&初夏野菜の天ぷら作り』

4/20(水) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費2000円(内訳⇒調理材料費・諸経費・実食・ドリンク等がセットです)
締切;5月16日(月)事前に定員に達した時点にて締め切ります。
内容:五月になれば、新緑が鮮やかになりさわやかな風が吹く季節になります。農場では旬を迎える作物も多く、なかでも新小麦が収穫を迎えます。その小麦(小麦粉)を使って手打ちうどんを作ってみましょう。そして、初夏の野菜で天ぷらを上手に簡単に揚げて天ぷらうどん御膳つくりをします。ぜひ参加下さい。初夏の野菜といえば・・・・・・・
例えば、
●アスパラガス
●クレソン
●春ゴボウ
●さやえんどう、グリンピース
●シイタケ
●ジャガイモ
●ゼンマイ
●ソラマメ
●タケノコ
●ニンニク 等です。
仕入れの材料により少々変更があるかもしれないですけど、こんな感じです。
※写真はイメージで引用です。

4/20(水) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費2000円(内訳⇒調理材料費・諸経費・実食・ドリンク等がセットです)
締切;5月16日(月)事前に定員に達した時点にて締め切ります。
内容:五月になれば、新緑が鮮やかになりさわやかな風が吹く季節になります。農場では旬を迎える作物も多く、なかでも新小麦が収穫を迎えます。その小麦(小麦粉)を使って手打ちうどんを作ってみましょう。そして、初夏の野菜で天ぷらを上手に簡単に揚げて天ぷらうどん御膳つくりをします。ぜひ参加下さい。初夏の野菜といえば・・・・・・・
例えば、
●アスパラガス
●クレソン
●春ゴボウ
●さやえんどう、グリンピース
●シイタケ
●ジャガイモ
●ゼンマイ
●ソラマメ
●タケノコ
●ニンニク 等です。
仕入れの材料により少々変更があるかもしれないですけど、こんな感じです。
※写真はイメージで引用です。
2016年02月01日
2月の予定とご予約状況です。『更新しました2/7』
こんにちは。家音のミントです。【2月7日更新】
飼い主は、最近家音の庭のお手入れに夢中のようです。
さて、今月の家音のお席状況をお知らせいたします。
ランチはお客様の好評のお声をいただき、月曜日~土曜日を通して『四季の膳』1,500円にて営業しております。

現在の状況は・・・・
◎印は余裕あり、△は残り少し、●は満席。□はお休み。
よろしくお願いいたします。昼と夜に分けてます。
昼 夜
2月 1日(月) ● ◎
2日(火) ● ◎ お昼満席ありがとうございました♪
3日(水) △ ◎ 11:00~絵本の読み聞かせ行います。また、マロンの誕生日です
4日(木) ● ◎ 満席ありがとうございました^^♪
5日(金) ◎ ●
6日(土) △ ◎
7日(日) □ □ ※オードブルの御予約いただきました。
8日(月) ◎ ◎
9日(火) ● ◎ 満席ありがとうございます。 ※ミントの誕生日です
10日(水) △ ◎
11日(木) □ □ 祝日のためお休みです
12日(金) ◎ ◎
13日(土) △ ● 夜のご予約ありがとうございます
14日(日) □ □
15日(月) ◎ ◎
16日(火) △ ◎
17日(水) ● ◎ 11:00~旬の調理塾8名定員(残り4名です)
18日(木) ● ◎ 満席ありがとうございます
19日(金) ◎ ◎
20日(土) ◎ ◎
21日(日) □ □
22日(月) ◎ ◎
23日(火) ◎ ◎
24日(水) △ ◎
25日(木) ◎ ●
26日(金) ◎ ◎
27日(土) ◎ ◎
28日(日) □ □ ※ジャガイモ植え付け体験(参加者募集中!)
29日(月) ◎ ◎
飼い主は、最近家音の庭のお手入れに夢中のようです。
さて、今月の家音のお席状況をお知らせいたします。
ランチはお客様の好評のお声をいただき、月曜日~土曜日を通して『四季の膳』1,500円にて営業しております。

現在の状況は・・・・
◎印は余裕あり、△は残り少し、●は満席。□はお休み。
よろしくお願いいたします。昼と夜に分けてます。
昼 夜
2月 1日(月) ● ◎
2日(火) ● ◎ お昼満席ありがとうございました♪
3日(水) △ ◎ 11:00~絵本の読み聞かせ行います。また、マロンの誕生日です
4日(木) ● ◎ 満席ありがとうございました^^♪
5日(金) ◎ ●
6日(土) △ ◎
7日(日) □ □ ※オードブルの御予約いただきました。
8日(月) ◎ ◎
9日(火) ● ◎ 満席ありがとうございます。 ※ミントの誕生日です
10日(水) △ ◎
11日(木) □ □ 祝日のためお休みです
12日(金) ◎ ◎
13日(土) △ ● 夜のご予約ありがとうございます
14日(日) □ □
15日(月) ◎ ◎
16日(火) △ ◎
17日(水) ● ◎ 11:00~旬の調理塾8名定員(残り4名です)
18日(木) ● ◎ 満席ありがとうございます
19日(金) ◎ ◎
20日(土) ◎ ◎
21日(日) □ □
22日(月) ◎ ◎
23日(火) ◎ ◎
24日(水) △ ◎
25日(木) ◎ ●
26日(金) ◎ ◎
27日(土) ◎ ◎
28日(日) □ □ ※ジャガイモ植え付け体験(参加者募集中!)
29日(月) ◎ ◎
2015年06月03日
第50回 旬の調理塾【記念開催】

第50回 旬の調理塾【記念開催】
日 時;6月21日(日)10時~14時
定 員;20名。先着順です。
参加費;2,000円
場 所;国分公民館 霧島市国分中央三丁目45-1シビックセンター
問合せ;塾代表 角屋敷(090-2589-7487)
講 師;長友ゆかり先生(管理栄養士)
《プロフィール》栄養指導、料理講座を主とし、健康に関する講演、食育活動、食品開発などを手がける。料理講座では健康をテーマにしたものから郷土料理、行事料理、国際料理、パーティーメニュー、菓子、離乳食などあらゆるジャンルを実施。新聞、ラジオ、テレビでコーナーを持ち、鹿児島の食材を使った料理や情報を発信中。昨年発売した『ゆかりんとう』は絶大な人気。
今回のお題『旬食材の簡単&華麗なワンプレート』
・夏野菜のケークサレ
・トマトのジュレ
・カツオのイタリアンたたき
・梅風味のミルフィーユカツ
・ナスと香草のサラダ・・その他
楽し時間を一緒に過ごしましょう。
主催;NPO法人霧島自然菜園倶楽部
協賛;cafe家音kaon 090-2589-7487
2014年10月15日
レシピ集作成しています
おはようございます。今朝は寒かったですね。
本日は旬の調理塾。
お題は、なすと手打ちうどん作り。
先月、生徒さんに依頼を受けていた調理塾のレシピ集を取りまとめています。ファイルを見るとどんどん出てきました。おもしろい。
きちんと整理して本にしようと思います。11月より無料配布しますので、欲しい方は家音にいらしてくださいね。お食事のご予約も承っております。090-2589-7487角屋敷

本日は旬の調理塾。
お題は、なすと手打ちうどん作り。
先月、生徒さんに依頼を受けていた調理塾のレシピ集を取りまとめています。ファイルを見るとどんどん出てきました。おもしろい。
きちんと整理して本にしようと思います。11月より無料配布しますので、欲しい方は家音にいらしてくださいね。お食事のご予約も承っております。090-2589-7487角屋敷

2014年06月19日
7月の旬の調理塾のご案内です。
7月の【旬の調理塾】のご案内です。
■ 第45回 7/12(土)、第46回 7/16(水)、第47回 7/24(木)
お 題;いろんな冷麺を楽しもう♪和風、イタリアン、中華風、フレンチ
麺も中華麺だけでなく素麺・うどん麺・パスタ麺などで試してみましょう♪意外と美味しい発見があるかもしれませんよ。
場 所;CAFE家音kaon 霧島市国分府中93番地5(国分脳外科・薩摩ビール園近く)
講 師;角屋敷 学(調理師・店主・法人理事長)
参加費:1,500円、持ち物;エプロン、タオル、ご自分の包丁(講師がお手入れします。)
定 員;先着8名(先日までに電話・フェイスブック等のメッセージにてお申込下さい)お子様連れでも大丈夫です。
問合せ;090-2589-7487(受付時間8時~20時まで)

■ 第45回 7/12(土)、第46回 7/16(水)、第47回 7/24(木)
お 題;いろんな冷麺を楽しもう♪和風、イタリアン、中華風、フレンチ
麺も中華麺だけでなく素麺・うどん麺・パスタ麺などで試してみましょう♪意外と美味しい発見があるかもしれませんよ。
場 所;CAFE家音kaon 霧島市国分府中93番地5(国分脳外科・薩摩ビール園近く)
講 師;角屋敷 学(調理師・店主・法人理事長)
参加費:1,500円、持ち物;エプロン、タオル、ご自分の包丁(講師がお手入れします。)
定 員;先着8名(先日までに電話・フェイスブック等のメッセージにてお申込下さい)お子様連れでも大丈夫です。
問合せ;090-2589-7487(受付時間8時~20時まで)

2014年06月18日
年間実施予定です
楽しい調理塾の日程を変更しました。
といっても、ご要望の曜日追加です。ありがたいですね。
以下、ご案内です。(*゚▽゚*)
私たちNPO法人霧島自然菜園倶楽部は、多くの方々が健康な食生活を送れるよう、有機農法による自然菜園事業や安全な食生活に関する調理塾を行うことで、食の安全と健康な食生活を広める活動をしています。その活動の中の『旬の調理塾』の年間行事予定をご案内します。
場 所;CAFE家音kaon 霧島市国分府中93番地5(国分脳外科・薩摩ビール園近く)
講 師;角屋敷 学(調理師・店主・法人理事長)
参加費:1,500円、持ち物;エプロン、タオル、ご自分の包丁(講師がお手入れします。)
定 員;先着8名(先日までに電話・フェイスブック等のメッセージにてお申込下さい)
問合せ;090-2589-7487(受付時間8時~20時まで)
2014年06月14日
第43回目の旬の調理塾

本日6/14第43回目の旬の調理塾を行いました。
参加いただいた方々、本当にありがとうございました。
今回のお題は、新じゃがで5品作れるか?&赤しそジュース作り、でした。
手順は、まずは赤しそジュース作り。
赤しそ 500g
砂糖 100g
はちみつ 100g
レモン 1~2個(しぼり汁60g) 、水 600ml
※赤シソは洗って、水分を切る。なべにシソの3分の1と水を入れて2~3分煮ながら、シソをしずめるとシソが緑色になるので、ザルをあげて、シソを押して煮汁をなるべく入れる。ボウルの煮汁を、もう一度なべに戻して、残りのシソも入れて繰り返す。煮汁に砂糖とはちみつを溶かし、粗熱が取れたら、レモン汁を加える。さめたら、保存容器で冷蔵庫に保存し、2週間ぐらいかなーー。お好みで4~5倍に薄めてね。

次・・・・、新じゃがで調理♪
たくさん作りました。
揚げたてポテトチップス、マッシュポテト+ハム、黒豚コロッケ、ホワイトソースグラタン、豚肩ロース肉巻ソテーをレモン風味で。
って感じになりました。
次回は、6/26(木)44回目となります。
何かを続けていけるって本当に嬉しいです。
みなさんに感謝
農地提供してくださっている地主さんに感謝
自由に仕事させてもらっている妻に感謝
そして自分に関わってくれている友人に感謝です。
ありがとう。
2014年05月12日
募集中です。
5月22日の調理塾、若干余裕があります。お申し込みお待ちしております。
ちなみに、今回の調理ラインナップは、春牛蒡の餃子、生春巻き、麻婆豆腐、こまぎれ肉の酢豚、鳥玉あんかけ、揚げ春巻き、チャーハンです。
お弁当のおかずにも応用できますよーーー。09025897487角屋敷まで。

第42回 旬の調理塾 初物「新物」で中華にチャレンジ♪
⇒募集中です。
5/22(木) 11:00~14:00
初物「新物」で中華にチャレンジ♪
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:春から夏にかけての季節、沢山の初物が出回ります。タケノコ、春キャベツ、春大根、カツオ、たまねぎ。その野菜を使って普段あまり調理しない中華にチャレンジしてみましょう。いつものようにその場のインスピレーションで工夫してつくります。ぜひご参加ください。
※ご参加包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
ちなみに、今回の調理ラインナップは、春牛蒡の餃子、生春巻き、麻婆豆腐、こまぎれ肉の酢豚、鳥玉あんかけ、揚げ春巻き、チャーハンです。
お弁当のおかずにも応用できますよーーー。09025897487角屋敷まで。

第42回 旬の調理塾 初物「新物」で中華にチャレンジ♪
⇒募集中です。
5/22(木) 11:00~14:00
初物「新物」で中華にチャレンジ♪
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:春から夏にかけての季節、沢山の初物が出回ります。タケノコ、春キャベツ、春大根、カツオ、たまねぎ。その野菜を使って普段あまり調理しない中華にチャレンジしてみましょう。いつものようにその場のインスピレーションで工夫してつくります。ぜひご参加ください。
※ご参加包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
2014年04月24日
募集しています
第41回 旬の調理塾 初物「新物」で中華にチャレンジ♪
⇒募集中です。
第41回 5/10(土) 11:00~14:00、第42回 22日(木)時間同じ
初物「新物」で中華にチャレンジ♪
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:春から夏にかけての季節、沢山の初物が出回ります。タケノコ、春キャベツ、春大根、カツオ、たまねぎ。その野菜を使って普段あまり調理しない中華にチャレンジしてみましょう。いつものようにその場のインスピレーションで工夫してつくります。ぜひご参加ください。
※ご参加包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
2014年04月04日
募集しております
第39回 旬の調理塾 『有機野菜で行楽弁当を作ろう』⇒募集中です。
4/12(土) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:食の大切さと安全にこだわる私たちは、有機野菜の栽培も行っています。その野菜を使ってGWに向けて行楽弁当を作ってみましょう。もちろんお菓子作りもあります。お出かけなので傷みにくい焼き菓子や揚げ菓子をひと工夫してつくります。ぜひご参加ください。
※ご参加される方は、ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
2014年03月23日
参加者募集してます。
第38回 旬の調理塾 『楽しくお味噌を作ろう、歓送迎会の一品料理作り』⇒募集中です。
3/27(木) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:食の大切さと安全にこだわる私たちは日本人の心(お味噌)も安全に手作りします。一緒に手作り味噌しませんか?また、移動の季節となり、歓送迎会が多く開かれますよね。ご自宅でもパーティーなどを開くこともあるかと思いますが、そんな時に役に立つ人品をみんなで考えながら楽しく作っていきましょう。ぜひご参加ください。
※ご参加される方は、ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
2014年03月23日
家音に戻ります。
こんにちは。
ここ数日自宅カフェの家音で勤務しております。
先日のアルカフェで行いました【くるる会】参加してくださった皆様本当にありがとうございました。昨年11月よりアルカフェのアドバイザーとして勤務しておりましたが、数ヶ月の間にスタッフも成長し自分たちで考え、無駄を省きより良いものを提供するという姿勢で取り組んでおります。少しは貢献できたのかなと思っているとことです。先週より家音の予約をいただきアルカフェに勤務することが出来なくなったことが幸いしたのか、スタッフはいろんなアイディアと経験したことを活かして団体様のご予約に対して満足してもらえるようなサービスやいつものお客様に対しては、初めての気持ちで対するなど、心構えからうんと変わりました。
頼もしく思えます。
角屋敷さんのアドバイザーとしての役目は終わりました。
スタッフへ、こんなわがままで強いキャラの人物にお付き合ってくれて、本当にありがとう。今後なにかあったら連絡ください。すぐに駆けつけます。
たくさんのお客様へ、ご迷惑をかけしたこともあったかと思います。全ては現場をコントロールしていた私の責任です。申し訳ありませんでした。スタッフは、一時も気を緩めずに一生懸命笑顔で楽しく働いておりました。よろしければ、褒めてあげてください。
今後、私は自宅カフェの家音に戻ります。
よろしければ、そちらでお会いできれば嬉しく思います。
ここ数日自宅カフェの家音で勤務しております。
先日のアルカフェで行いました【くるる会】参加してくださった皆様本当にありがとうございました。昨年11月よりアルカフェのアドバイザーとして勤務しておりましたが、数ヶ月の間にスタッフも成長し自分たちで考え、無駄を省きより良いものを提供するという姿勢で取り組んでおります。少しは貢献できたのかなと思っているとことです。先週より家音の予約をいただきアルカフェに勤務することが出来なくなったことが幸いしたのか、スタッフはいろんなアイディアと経験したことを活かして団体様のご予約に対して満足してもらえるようなサービスやいつものお客様に対しては、初めての気持ちで対するなど、心構えからうんと変わりました。
頼もしく思えます。
角屋敷さんのアドバイザーとしての役目は終わりました。
スタッフへ、こんなわがままで強いキャラの人物にお付き合ってくれて、本当にありがとう。今後なにかあったら連絡ください。すぐに駆けつけます。
たくさんのお客様へ、ご迷惑をかけしたこともあったかと思います。全ては現場をコントロールしていた私の責任です。申し訳ありませんでした。スタッフは、一時も気を緩めずに一生懸命笑顔で楽しく働いておりました。よろしければ、褒めてあげてください。
今後、私は自宅カフェの家音に戻ります。
よろしければ、そちらでお会いできれば嬉しく思います。
2014年03月18日
募集中ですーーーー
第38回 旬の調理塾 『楽しくお味噌を作ろう、歓送迎会の一品料理作り』⇒募集中です。

3/27(木) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:食の大切さと安全にこだわる私たちは日本人の心(お味噌)も安全に手作りします。一緒に手作り味噌しませんか?また、移動の季節となり、歓送迎会が多く開かれますよね。ご自宅でもパーティーなどを開くこともあるかと思いますが、そんな時に役に立つ人品をみんなで考えながら楽しく作っていきましょう。ぜひご参加ください。
※ご参加される方は、ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
2013年12月18日
おせち料理つくろうーー
第33回 旬の調理塾 『おせち料理とXmasケーキ作り』
12月19日(木)
11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:お正月のおせち料理を少しだけ洋風に作れたら素敵じゃありませんか?年の初めに家族や知人と食べるおせちを是非手作りしましょう。
おやつは、もうすぐやってくるXmasのいちごたっぷりのケーキ作りを行います。
※ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。

2013年12月04日
募集しております♪
第32回 旬の調理塾 『おせち料理とXmasケーキ作り』
12/12(木) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:お正月のおせち料理を少しだけ洋風に作れたら素敵じゃありませんか?年の初めに家族や知人と食べるおせちを是非手作りしましょう。
おやつは、もうすぐやってくるXmasのいちごたっぷりのケーキ作りを行います。
※ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。
12/12(木) 11:00~14:00
場所:cafe家音kaon 霧島市国分府中93番地5 090-2589-7487
講師:角屋敷学 (調理師)
定員:8名 参加費1,500円
内容:お正月のおせち料理を少しだけ洋風に作れたら素敵じゃありませんか?年の初めに家族や知人と食べるおせちを是非手作りしましょう。
おやつは、もうすぐやってくるXmasのいちごたっぷりのケーキ作りを行います。
※ご自分の包丁をお持ちください。講師がお手入れいたします。