スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年03月09日

引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。

第18回 熊本支援【春が来た!体操で笑顔に】飯野小学校仮設住宅

次回の支援は、3/22(水)を予定しています。
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
行程  :3月22日(水)
支援先 :益城町立飯野小学校 校庭内仮設住宅
支援内容:上木原さんによる健康体操、あんかけパリパパリ麺(20食)・デザート&珈琲、支援物資&野菜。      
 ※1 炊き出しの材料提供をお願いしております。詳細については、以下記載してありますので、どうぞご覧くださいませ。
 ※2 今回は同行スタッフは募集しておりません。ご理解とご協力をお願いします。
******************************************************
◆読んでくださると、ありがたいです。
 熊本地震から11か月が過ぎました。
 地震直後、被害の大きかった益城町の光景はまるで現実とは思えないほどの状況でした。まだまだ日頃の生活に不安と困惑が続く現状です。そう、街の復興はまだまだなのです。
 私は、近隣県民として九州人として熊本を継続して支援していきます。これまでに17回熊本に行き、そこで感じたことは、支援する気持ちが離れてきているのではないか?という疑問でした。
 皆様にお願いです。復興には長い年月がかかります。現場を見ても簡単にわかることです。5年、10年という長期戦なのです。大切なことは忘れない事。細く長く支援していくために、皆様からの暖かいお気持ちを少しずつ、ほんのちょっとづつ分けてください。そして、お花を育てるように大事に大切に見守って水をかけるようにして熊本を育てて守っていきましょう。年月はかかるかもしれないけど、必ず花は咲きます。私たちの心の水で花を咲かせましょう。
 どうかよろしくお願いいたします。

1.活動支援金の寄付をお願い出来れば幸いです。
 ①燃料費・高速料金として使用します。
  ②炊き出しの材料費として使用します。
※支援金については、常識と責任をもって使用させていただきます。なお、活動における収支決算報告はこのページにて必ず行います。これまでの活動報告も全て行っております。
2.支援物資のお願い
 ①ペーパー製品(消耗品)
 ②冬物衣料
 ③食器

 支援くださる方は、参加ボタンもしくはコメントで書き込みくださると助かります。匿名でという方は、直接メッセージをお願いいたします。お電話は角屋敷(090-2589-7487)まで。
 皆様のお力を熊本被災地へください。

以下、予算の参考資料です。
  ①炊き出し費用=300円×20人=6,000円、
 ②高速料金6,820円、
 ③燃料費4,000円、
 ④飲料等2,000円、
 ⑤予備費5,000円 合計=23,820円と予算立て。
 繰越金9,019-23,820=▲14,801円の不足となります。
 皆様のご厚意による支援金、および支援物資の寄付等を、どうかよろしくお願いいたします。
*************************************************************
  


Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 22:47Comments(0)日常熊本地震熊本支援

2016年09月05日

第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon




熊本地震被災地の一日も早い復興のために、CAFE家音kaonにてチャリティーバザーを行います。
https://www.facebook.com/CAFE家音kaon-281238338599207/
家音で使用していた素敵な食器や調理用具、ハンドメイド品、おもちゃ、加工品、書籍、日用品など、およそ2000点以上。
価格はバザーということでお求め安くなっております。
本イベントの売上金はすべて、熊本復興支援の支援金として活用させていただきます。

 注1)なお、会場(お店)に来ていただいた方全員に、入れ立ての珈琲とケーキをご提供いたします。
 注2)また、期間中は通常のランチ【四季の膳¥1500】はご用意できませんが、特製のオムライスを¥800でお出しします。ご予約は不要です(なるべくなら、お電話下さいね( ´艸`))
皆様のお越しをお待ちしております。
 注3)お車は係員の誘導にて安全に駐車願います。
 注4)バザー品の取り置きは、対応可です。なお、このイベントコーナーにて紹介したものを取り置きされる場合は、キャンセルが出来ませんので予めご了解ください。
 注5)お支払いは現金のみです。クレジットカード・株券・商品券・ビール券・アメリカ$等の使用は出来ません。
 注6)家音の支援活動は、こちらからご覧になれます。
https://www.facebook.com/events/953276688132796/

代表;角屋敷
  


Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 11:55Comments(0)日常イベント熊本地震熊本支援

2016年07月25日

熊本支援のお願い

※読んでくださると、ありがたいです。

熊本地震から3か月が過ぎました。
被害の大きかった益城町の光景はまるで現実とは思えないほどの被災状況でした。

言葉もありません。

多くの方が避難生活を続けておられる中で、マスコミや新聞などのメディアには取り上げられなくなり情報が届かなくなっています。
現状は、なんにも始まっていません。
多くのボランティアの方や行政の方が支援をしておられますが、街の復興はまだまだなのです。
私は、近隣県民として九州人として熊本を継続して支援していきます
。その気持ちを国分高校の教諭に伝えたところ、『生徒と一緒に支援活動を行いたい』と立ち上がってくださいました。
炊き出しが必要なところはまだたくさんあります。その炊き出しの準備(仕込み)を国分高校生が高校の調理室で行ってくれるのです。
涙が出ました。
しかも、支援金の募金活動も行うようです。
支援当日は、益城町へ炊き出しをおこなった後に、ボランティア団体の本部へ向かい、そこの物資仕分け等の作業をさせていただくこととなっています。
行程:8月2日(火)準備(国分高校調理室にて)
     3日(水)現地へ(益城町)
支援先:益城町保健福祉センター ハピネス、及び、ボランティア団体本部 
支援内容:昼食(パリパリ麺のあんかけ焼きそば 100食)提供、ボランティアセンターにて物資の仕分け作業及び支給

そこで、皆様にお願いです。

1.炊き出しの材料を寄付ください。
 ①豚肉・・・3kg(細切れ、切り落としでOKです)
 ②鶏もも肉・・・3kg(出来れば国産で)
 ③パリパリ麺・・・110個⇒袋入りの麺でハピネスで70円程度でした。

2.支援金の寄付をお願いいたします。
 ①燃料費・高速料金として使用します。
 ②他の炊き出し材料を購入します。
  ※支援金については、常識と責任をもって使用させていただきます。
   なお、活動における収支決算報告はこのページにて必ず行います。これまでの収支報告はフェイスブックにて正確に報告しています。

3.支援物資のお願い
 ①蚊取り線香
 ②虫よけスプレー
 ③ペットボトル飲料

 支援くださる方は、コメントで書き込むか直接メッセージをお願いいたします。
 お電話は角屋敷(090-2589-7487まで。
 皆様のお力を熊本被災地へください。
 まだまだ、避難生活で想像もつかない状況の方もいらっしゃいます。
 どうか、どうかよろしくお願いいたします。  


Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 16:35Comments(0)熊本地震熊本支援