2013年10月23日
まだ間に合います
第29回旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
年間通じて流通している豚肉ですが、秋が絶対においしい♫
その豚肉のスペアリブと軟骨を使って、とろとろなポークシチューをつくります。
しかも、今回はシチューの3段活用!!!!???!!!
1)野菜と豚肉を煮込んだ薄塩仕立てのスープ ・・・からの!
2)煮込み野菜をミックスに赤ワインを加えた、とろとろシチュー ・・・・からの!
3)無添加カレー粉を加えたスペシャルカリー♫ まで。
テンション上がるでしょ、上がらなきゃ倍返しだ!!!!
ご参加お待ちしております。
日時;10月24日(木) 11時~14時
会費;1,500円
講師;角屋敷学(調理師)
持ち物;エプロン、筆記用具、my包丁(角屋敷がお手入れします)
定員;8名(先着順、満席になり次第受付終了です)
申込み;090-2589-7487
※今回はふあふあシフォンケーキ作りも行います。これは楽しみですね。
年間通じて流通している豚肉ですが、秋が絶対においしい♫
その豚肉のスペアリブと軟骨を使って、とろとろなポークシチューをつくります。
しかも、今回はシチューの3段活用!!!!???!!!
1)野菜と豚肉を煮込んだ薄塩仕立てのスープ ・・・からの!
2)煮込み野菜をミックスに赤ワインを加えた、とろとろシチュー ・・・・からの!
3)無添加カレー粉を加えたスペシャルカリー♫ まで。
テンション上がるでしょ、上がらなきゃ倍返しだ!!!!
ご参加お待ちしております。
日時;10月24日(木) 11時~14時
会費;1,500円
講師;角屋敷学(調理師)
持ち物;エプロン、筆記用具、my包丁(角屋敷がお手入れします)
定員;8名(先着順、満席になり次第受付終了です)
申込み;090-2589-7487
※今回はふあふあシフォンケーキ作りも行います。これは楽しみですね。
2013年10月21日
ポニー号がきたぁーー
おはようございます。
先週6周年を迎えたcafe家音kaonでは、感謝祭を行い普段と同じ料理をたくさんの種類を並べたバイキング形式で皆様に楽しんでいただきました。とてもたくさんのお客様のご来場に感謝と嬉しさで満ちあふれた一週間でした。いつもと違ったランチスタイルに驚きと喜びを表される方もいらしたり、たまにはこういうのもいいのかな?と思ったりもしました。
そんな感謝祭真っ只中の水曜日、MBCラジオの生放送に出演しました。ポニー号とパーソナリティーお二人。とても手順よくわかりやすく説明段取りしてくださったので、緊張することもなく、2回の生放送も楽しむことができました。
食の大切さとその根底を支える農業の大切さ。そして、添加物や化学調味料を使わない調理方法にて体質改善をおこない、健康な体になる手助けができればという事をお話し、農業での収穫体験や家庭菜園など、いわゆる原体験が大切だということをお話させていただきました。
今の活動が少しでも多くの方の役にたてたらと思います。
興味のある方は、https://www.facebook.com/pages/NPO法人-霧島自然菜園倶楽部/224723377617559 をご覧下さい。宜しくお願い致します。


先週6周年を迎えたcafe家音kaonでは、感謝祭を行い普段と同じ料理をたくさんの種類を並べたバイキング形式で皆様に楽しんでいただきました。とてもたくさんのお客様のご来場に感謝と嬉しさで満ちあふれた一週間でした。いつもと違ったランチスタイルに驚きと喜びを表される方もいらしたり、たまにはこういうのもいいのかな?と思ったりもしました。
そんな感謝祭真っ只中の水曜日、MBCラジオの生放送に出演しました。ポニー号とパーソナリティーお二人。とても手順よくわかりやすく説明段取りしてくださったので、緊張することもなく、2回の生放送も楽しむことができました。
食の大切さとその根底を支える農業の大切さ。そして、添加物や化学調味料を使わない調理方法にて体質改善をおこない、健康な体になる手助けができればという事をお話し、農業での収穫体験や家庭菜園など、いわゆる原体験が大切だということをお話させていただきました。
今の活動が少しでも多くの方の役にたてたらと思います。
興味のある方は、https://www.facebook.com/pages/NPO法人-霧島自然菜園倶楽部/224723377617559 をご覧下さい。宜しくお願い致します。
2013年10月11日
第28回目の調理塾
こんにちは。
10月10日(木) 第28回 旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』⇒たくさんの参加ありがとうございました。楽しい時間となりました。
参加者のするどい質問や講師のくだらないダジャレが飛び交う中、真剣にメモを取る姿に食への関心の高さと料理に対する思いが伝わってきました。
こちらとしても知識と技術を全て引き出しの中から放り出してしまおうという気にさせてくれた参加者の皆様に『ありがとう』と言いたいです。
今月は同じお題でもう一回塾を開催します。10月24日(木)です。まだ余裕がありますので、お参加の程よろしくお寝たい致します。
来月は、11月14日・28日に開催します。
お題は、『かんぱち本食べ尽くし、クリスマス仕立て』と題して、5kgの大きなカンパチをまるごとさばくところから行います。クリスマスが近くなりますので、それにちなんだパーティー仕立てで構成しようと思います。もちろん、タンドリーチキンもありますよ。おまけに、ドーナツ作りも行う予定です。
すでに予約が入っておりますので、気になる方はお早めにご連絡くださいませ。
2013年10月04日
イベント情報(10/12の稲刈り参加者募集♫)
イベント等のお知らせです。
cafe家音kaon & NPO法人霧島自然菜園倶楽部
10月4日(金) 霧島プラスFM 生出演・・・楽しくお話できました。(^O^)
10日(木) 第28回 旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
定員8名 参加費1,500円
12日(土) 真鯉米・無農薬米稲刈り(参加者募集)10時~14時※雨天延期
場所;国分川内の川内市営住宅の前の田んぼ。
参加費;無料
時間;10時~14時
持ち物;おにぎり、おやつ
服装;汚れてもいいよそ行きの格好、長靴等、帽子、手袋・軍手など。
ビキニ禁止、サンダル禁止、裸足禁止、ネクタイ禁止。
駐車;当日は田んぼ隣の空き地を専用駐車場としてお借りしております。
案内に従って駐車ください。
15日(火) 家音6周年感謝祭♫ 安心安全なバイキング 料金1,000円 19日まで
24日(木) 第29回 旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
※25日(金) duo live 明日の地図 出演;多田誠司&菊池太光 応援行ってきます。
27日(日) 玉ねぎ祭り
一畝(うね)200本の玉葱の苗を植えて玉葱株主になってみませんか?
参加費2,000円/1口 5口まで可能。
お申し込みは、メッセージか直接お電話で。090-2589-7487
31日(木) お菓子とお茶の塾
ふあふあシフォンケーキのつくり方と美味しいコーヒーのいれ方。
参加費1,500円、先着8名。0902589-7487
※情報は随時更新しますねーー。
cafe家音kaon & NPO法人霧島自然菜園倶楽部
10月4日(金) 霧島プラスFM 生出演・・・楽しくお話できました。(^O^)
10日(木) 第28回 旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
定員8名 参加費1,500円
12日(土) 真鯉米・無農薬米稲刈り(参加者募集)10時~14時※雨天延期
場所;国分川内の川内市営住宅の前の田んぼ。
参加費;無料
時間;10時~14時
持ち物;おにぎり、おやつ
服装;汚れてもいいよそ行きの格好、長靴等、帽子、手袋・軍手など。
ビキニ禁止、サンダル禁止、裸足禁止、ネクタイ禁止。
駐車;当日は田んぼ隣の空き地を専用駐車場としてお借りしております。
案内に従って駐車ください。
15日(火) 家音6周年感謝祭♫ 安心安全なバイキング 料金1,000円 19日まで
24日(木) 第29回 旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
※25日(金) duo live 明日の地図 出演;多田誠司&菊池太光 応援行ってきます。
27日(日) 玉ねぎ祭り
一畝(うね)200本の玉葱の苗を植えて玉葱株主になってみませんか?
参加費2,000円/1口 5口まで可能。
お申し込みは、メッセージか直接お電話で。090-2589-7487
31日(木) お菓子とお茶の塾
ふあふあシフォンケーキのつくり方と美味しいコーヒーのいれ方。
参加費1,500円、先着8名。0902589-7487
※情報は随時更新しますねーー。
2013年10月04日
募集しています
募集しています♫
NPO法人霧島自然菜園倶楽部では、私たちの志に賛同し、一緒に活動して支えてくださる方を募集しています。
★正会員;年会費:3,000円 (入会金:2,000円)
法人の「社員」(社団の構成員という意味)にあたり、法人の目的に賛同し、運営にかかわる個人や団体です。
具体的には、年1回の総会や、必要に応じて開く臨時総会に出席していただき、運営に対するご意見をいただきます。なお総会は、霧島市国分での開催が基本です。
★活動内容
・無農薬無化学肥料でのお米作り体験(田植祭、収穫祭)
・旬の調理塾の開催
・市民農園の運営
・耕作放棄地の解消
・幼児、小学生を対象とした農業体験の実施
★問合わせ 090-2589-7487 (代表 角屋敷学)
NPO法人霧島自然菜園倶楽部では、私たちの志に賛同し、一緒に活動して支えてくださる方を募集しています。
★正会員;年会費:3,000円 (入会金:2,000円)
法人の「社員」(社団の構成員という意味)にあたり、法人の目的に賛同し、運営にかかわる個人や団体です。
具体的には、年1回の総会や、必要に応じて開く臨時総会に出席していただき、運営に対するご意見をいただきます。なお総会は、霧島市国分での開催が基本です。
★活動内容
・無農薬無化学肥料でのお米作り体験(田植祭、収穫祭)
・旬の調理塾の開催
・市民農園の運営
・耕作放棄地の解消
・幼児、小学生を対象とした農業体験の実施
★問合わせ 090-2589-7487 (代表 角屋敷学)
2013年10月04日
FMに出演♫
本日12:00過ぎにきりしまプラスFMに出演してきます。
女性の美と健康について、お話してましります。
霧島地域の方、ラジオの前でお待ちくださいませ。
プレゼントもあると思います。
https://www.facebook.com/PlusKirishima769?ref=profile
女性の美と健康について、お話してましります。
霧島地域の方、ラジオの前でお待ちくださいませ。
プレゼントもあると思います。
https://www.facebook.com/PlusKirishima769?ref=profile
2013年10月02日
FM出演!!!!
こんにちは、今日も暑い日となりそうですね。
日中は気温が上がり汗ばむ陽気ですが、夕方からは涼しくて過ごしやすいこの頃ですね。
さて、10月4日(金)12時10分ごろより、きりしまプラスFMに出演してきます。お友達のパーソラリティーの番組でお誘いを受けました。ありがたいです。番組は、女性の美と健康をテーマにした内容で、私が出演するコーナーは、ビューティナビといい霧島で美しくなれるスポットを紹介するコーナーということでした。緊張します。普段とってもおしゃべりな角屋敷、マイクを前にして炸裂したトークができるか???!!!???
毎月行っている調理塾やNPO法人霧島自然菜園倶楽部の活動など、食べ物と健康・安全に関するお話ができたらと思います。
皆様、是非お聞きください。宜しくお願いいたします。
日中は気温が上がり汗ばむ陽気ですが、夕方からは涼しくて過ごしやすいこの頃ですね。
さて、10月4日(金)12時10分ごろより、きりしまプラスFMに出演してきます。お友達のパーソラリティーの番組でお誘いを受けました。ありがたいです。番組は、女性の美と健康をテーマにした内容で、私が出演するコーナーは、ビューティナビといい霧島で美しくなれるスポットを紹介するコーナーということでした。緊張します。普段とってもおしゃべりな角屋敷、マイクを前にして炸裂したトークができるか???!!!???
毎月行っている調理塾やNPO法人霧島自然菜園倶楽部の活動など、食べ物と健康・安全に関するお話ができたらと思います。
皆様、是非お聞きください。宜しくお願いいたします。
2013年10月01日
調理塾行います
第28回旬の調理塾 『絶対秋が美味しい豚肉でシチュー作り』
年間通じて流通している豚肉ですが、秋が絶対においしい♫
その豚肉のスペアリブと軟骨を使って、とろとろなポークシチューをつくります。
しかも、今回はシチューの3段活用!!!!???!!!
1)野菜と豚肉を煮込んだ薄塩仕立てのスープ ・・・からの!
2)煮込み野菜をミックスに赤ワインを加えた、とろとろシチュー ・・・・からの!
3)無添加カレー粉を加えたスペシャルカリー♫ まで。
テンション上がるでしょ、上がらなきゃ倍返しだ!!!!
ご参加お待ちしております。
日時;10月10日11時~14時
会費;1,500円
講師;角屋敷学(調理師)
持ち物;エプロン、筆記用具、my包丁(角屋敷がお手入れします)
定員;8名(先着順、満席になり次第受付終了です)
申込み;090-2589-7487
※今回はふあふあシフォンケーキ作りも行います。これは楽しみですね。

2013年09月12日
調理塾行います。
おはようございます。本日cafe家音kaonで第26回旬の調理塾行います。
今月のお題は、『運動会のお弁当を作ろう』です。
幼い頃楽しみだった母の手作り弁当を再現。
楽しみながら作りましょう。
レシピ紹介します。

1.鶏の唐揚げ
材料;鶏もも肉(または鶏胸肉)1枚程度、卵1個、片栗粉適量、下味の調味料(日本酒小さじ1、みりん小さじ1/2、醤油小さじ1 、生姜(すりおろし)少々、塩小さじ1/2こしょう少々 )
作り方
日本酒、みりん、醤油、すりおろした生姜、塩、こしょうを袋に入れ、一口大に切った鶏肉を加えてよくもみ下味を付ける。溶き卵に片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜる。 片栗粉は、とろとろした細い糸が引くまで加える。鍋に多めの油を入れ、中火にかける。油が180℃になったら鶏肉をそっと入れる。一度に入れる量は鍋面積の半分くらいが目安。 二度ほど裏返して、揚げる時の音がパチパチと高音になって、鶏肉に火が通ったら完成。
2.伊達巻
材料;( 卵 8 個分 )卵・8個 ハンペン(または白身魚すり身)200g 、<調味料> だし汁・大さじ4、 みりん・大さじ2、 砂糖・大さじ5 、 塩・小さじ1/2
作り方
オーブンを170 ℃に予熱する。フードプロセッサー、またはミキサーに卵、ひとくち大に切ったハンペン、<調味料>の材料を入れ、トロントロンになるまで撹拌し、網を通す。オーブンの天板、または25cm角くらいのバットにオーブンシートを敷き、1を流し入れて予熱170 ℃のオーブンの下段で20~25分、表面に焼き色がつくまで焼く。竹串を刺して何もついてこなかったらOK。シートをはがし、焼き色面をまきすにのせ、横方向に何本か浅く切り目を入れてしっかり巻き、輪ゴムをかけてそのまま冷ます。
3. 焼きそば入りミニオムレツ
材料;卵3個、中華麺1/2袋、醤油、ケチャップ少々
作り方
中華麺はフライパンで少量の水を垂らしながら蒸し焼きにする。醤油とケチャップで味をつける。
卵をとき別のフライパンを熱して少量の油を引く、そこへジャジャジャーーっと卵を流し込み素早くかき混ぜる。表面がやわやわのうちに中華麺を入れて鍋の端に寄せながら包み込むようにする。
4. 揚げ春子巻き
冷蔵庫の残りをチャチャっと炒めて巻き巻き、あとはカラリと揚げるだけです。
5. おいなり
材料 油揚げ、3枚(6個分)、水 (水100ccに対して☆の割合は全て大さじ1)200cc、☆酒、砂糖、みりん、醤油各大2ずつ、ご飯は2合ぐらい
作り方
酢飯を作る⇒ご飯2合をといで水をいつもより少なめにし、だし昆布を1枚入れ30分おいてから炊く。鍋に水、煮汁の調味料☆を全て合わせ沸騰したら揚げを入れ中火で落とし蓋をし揚げの両面に浸み込ませる様に返しながら煮詰める。煮汁が無くなるまで煮詰めて冷ましておく。折り曲がらないように一枚一枚広げる。炊きあがった米を桶にあけ、すし酢を少しずつ入れうちわで仰ぎながら手早く混ぜ、味を見ながら調整。揚げの煮汁を絞る。酢飯をの揚げの中に入れて完成。ごまを入れても美味しいです。
6. ミートボール
材料(2cm程度の)豚ひき肉250g、お好きな野菜(玉ねぎ・人参・タケノコ・しいたけなど)、お肉と同量分) パン粉大さじ10程度、醤油大さじ1、おろししょうが(新生姜)小さじ1/2、卵1個、塩コショウ少々、だし汁200cc、醤油・みりん・酒各大さじ1、片栗粉大さじ1/2
作り方
野菜を超みじん切りに(今回は玉ねぎと人参)すべての材料を入れて混ぜる。手で直径2cmくらいに丸めていく。160度くらいの中温に熱した油に手早く入れる。ぷくっと浮いて色ついたらあげます。煮汁の材料を鍋に入れて弱火にかける。そこへミートボール投入。煮汁が半分になったら水溶き片栗粉を回しいれからめて完成
2013年09月10日
のこりわずか・・・
※26日は満席となりました。12日はまだ2人空席があります。お早めにどうぞ。
月12日(木)及び26日(木)
第26回(27回)旬の調理塾 運動会間近緊急企画!『運動会のお弁当をつくろう♪』の巻。
定番の唐揚げからお稲荷さんまで。楽しく作りましょう。
(予定品目)
・唐揚げ ・伊達巻・ミニオムレツ ・揚げ春巻き ・おいなり ・ミートボールなど、子供が好きなおかずを中心に楽しく作りましょう。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
月12日(木)及び26日(木)
第26回(27回)旬の調理塾 運動会間近緊急企画!『運動会のお弁当をつくろう♪』の巻。
定番の唐揚げからお稲荷さんまで。楽しく作りましょう。
(予定品目)
・唐揚げ ・伊達巻・ミニオムレツ ・揚げ春巻き ・おいなり ・ミートボールなど、子供が好きなおかずを中心に楽しく作りましょう。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
2013年09月03日
調理塾が・・・・
9月12日(木)
第26回 旬の調理塾 運動会間近緊急企画!『運動会のお弁当をつくろう♪』の巻。
定番の唐揚げからお稲荷さんまで。楽しく作りましょう。
(予定品目)
・唐揚げ
・伊達巻
・ミニオムレツ
・揚げ春巻き
・おいなり
・ミートボール
など、子供が好きなおかずを中心に楽しく作りましょう。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。

※写真は参考です。
第26回 旬の調理塾 運動会間近緊急企画!『運動会のお弁当をつくろう♪』の巻。
定番の唐揚げからお稲荷さんまで。楽しく作りましょう。
(予定品目)
・唐揚げ
・伊達巻
・ミニオムレツ
・揚げ春巻き
・おいなり
・ミートボール
など、子供が好きなおかずを中心に楽しく作りましょう。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。

※写真は参考です。
2013年07月01日
ご家庭の・・・
旬の調理塾では、ご自宅の包丁のメンテナンスを無料で行ってます。
錆び付いている、でも、使いやすい包丁をピカピカに研いで切れるように仕上げます。
この包丁も参加者のものですが、ビフォーアフター出来ないのが残念です。
錆び付いている、でも、使いやすい包丁をピカピカに研いで切れるように仕上げます。
この包丁も参加者のものですが、ビフォーアフター出来ないのが残念です。

2013年06月27日
24回目の調理塾は・・・
7月18日(木)
第24回 旬の調理塾 有機トマトで『太陽のトマトソース』を作ろう。有機卵でふあふあオムレツ作りも。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
※写真のようなラベルはありませんが、お持ち帰り用にビン詰めします。
第24回 旬の調理塾 有機トマトで『太陽のトマトソース』を作ろう。有機卵でふあふあオムレツ作りも。
11時~14時 CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487 定員8名(先着順) 参加費1,500円 募集中
ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
※写真のようなラベルはありませんが、お持ち帰り用にビン詰めします。

2013年06月25日
明日は家音はお休みです
cafe家音kaonの看板娘②のberryから皆様にお知らせです。
あす26日は、飼い主の都合(出張)のため、お店はお休みです。
とはいっても、私と姉のミントは留守番でしっかりとお店にいますけどね。
明後日は、第23回旬の調理塾です。現在定員満員となっております。祝満員御礼♫
http://kaon.chesuto.jp/e1008370.html
明後日またお会いしましょう。
るん♪
あす26日は、飼い主の都合(出張)のため、お店はお休みです。
とはいっても、私と姉のミントは留守番でしっかりとお店にいますけどね。
明後日は、第23回旬の調理塾です。現在定員満員となっております。祝満員御礼♫
http://kaon.chesuto.jp/e1008370.html
明後日またお会いしましょう。
るん♪
2013年05月20日
22回目の・・・
調理塾のご案内です。
第22回 旬の調理塾『たまには中華もいいんじゃない?』
季節の有機野菜をふんだんに使って手軽に気軽に中華料理を作ってみましょう。
日時;5月23日(木)11時~14時
場所;カフェ家音Kaon 国分府中93-5
定員;8名
参加費;1,500円
持ち物;エプロン、タオル、ご自宅の包丁(講師が手入れいたします)
内容;チャーハン&中華丼、揚げ春巻き、中華風ドレッシングのつくり方、チキンのホロホロスープ仕立て。など。
問合せ;090-2589-7487(角屋敷まで)
2013年04月18日
今年度初めての・・・
新年度も始まり、皆様いろいろと近況の変化があったのではないでしょうか。
私ごとではありますが、霧島町にお引越しをしたカフェ霧のしずくの営業を引き継いでいただき、国分の自宅カフェ家音に戻ってまいりました。
やはり自宅がよいです。動作が早くて良い、うん、うん。
ということで、今後の調理関係の活動はCAFE家音kaonが拠点となります。
今年度最初の調理塾も通算21回目。
おお。
これまでありがとうございます。
皆さんのご支援とご協力で続けてこれたと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
4月25日(木)
第21回 旬の調理塾 楽しいお弁当作り
11時~14時
CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487まで。
定員8名 参加費1,500円
※ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
私ごとではありますが、霧島町にお引越しをしたカフェ霧のしずくの営業を引き継いでいただき、国分の自宅カフェ家音に戻ってまいりました。
やはり自宅がよいです。動作が早くて良い、うん、うん。
ということで、今後の調理関係の活動はCAFE家音kaonが拠点となります。
今年度最初の調理塾も通算21回目。
おお。
これまでありがとうございます。
皆さんのご支援とご協力で続けてこれたと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
4月25日(木)
第21回 旬の調理塾 楽しいお弁当作り
11時~14時
CAFE家音kaon 霧島市国分府中93-5
申し込み090-2589-7487まで。
定員8名 参加費1,500円
※ご自宅の包丁をお持ち下さい。講師が手入れいたします。
2013年01月21日
調理塾のご案内
第18回 旬の調理塾
お題『伝統野菜&手作り味噌』
霧島の伝統野菜国分大根でワンプレートランチ作り&有機大豆でお味噌作りを行います。
月日:1月24日(木曜日)
場所:霧島市霧島田口2460-1 霧島倶楽部1f カフェギャラリー霧のしずく
時間:11:00~14:00
参加費:1,500円
持ち物:お料理する服装、自分の包丁→店主がお手入れします。味噌を入れる容器(1リットルぐらい)

※写真は内容と関係ありませんが、いちおう私のブログなので本人登場ってことで許してね。
お題『伝統野菜&手作り味噌』
霧島の伝統野菜国分大根でワンプレートランチ作り&有機大豆でお味噌作りを行います。
月日:1月24日(木曜日)
場所:霧島市霧島田口2460-1 霧島倶楽部1f カフェギャラリー霧のしずく
時間:11:00~14:00
参加費:1,500円
持ち物:お料理する服装、自分の包丁→店主がお手入れします。味噌を入れる容器(1リットルぐらい)
※写真は内容と関係ありませんが、いちおう私のブログなので本人登場ってことで許してね。
2011年09月09日
第9回 旬の調理塾
こんにちは
八月はお盆休みと言うことで旬の調理塾もお休みいたしました。
二ヶ月ぶりの塾でした。
今回の参加者は5名、少人数と言うことも有り場所を家音に移しての開催でした。
講師は久しぶりに西頭シェフの登場!!!
ここで西頭シェフのご紹介、都城から国道10号線を国分方面へ進むと国道269号線に分かれるポイントが有ります。つまり末吉方面へ進むと右手に古民家を利用したとんかつ屋さんがあります。【空そら】です。
都城市内でパスタ店や居酒屋で活躍した腕前をお皿の上でふるっていただけます。とてもお洒落な料理でお野菜たっぷりなので助成を中心に大人気のお店です。
そんな西頭シェフが用意した今回の塾の内容は、『家庭でも簡単に出来るコース仕立て』でした。

前菜①・・・焼ナスのカルパッチョ
前菜②・・・甘いピーマンのナムルと蒸し豚をあわせて
スープ・・・ごぼうと玉葱の豆乳汁
メイン・・・豚ロース肉の強力粉をまぶしたソテー
パスタ・・・アサリのオイルソース

材料も調味料も特別なものは有りませんが、とても簡単でしかもちょっとしたコツで一風変わった料理に変身!!そこの所のコツを料理人から伝授していただけることはとってもありがたいことですねーー
次回は、10月13日(木)10:30~
場所:有機の森 先着8名です。ご応募お待ちしております。
問合せ;0995-46-6344(角屋敷)
八月はお盆休みと言うことで旬の調理塾もお休みいたしました。
二ヶ月ぶりの塾でした。
今回の参加者は5名、少人数と言うことも有り場所を家音に移しての開催でした。
講師は久しぶりに西頭シェフの登場!!!
ここで西頭シェフのご紹介、都城から国道10号線を国分方面へ進むと国道269号線に分かれるポイントが有ります。つまり末吉方面へ進むと右手に古民家を利用したとんかつ屋さんがあります。【空そら】です。
都城市内でパスタ店や居酒屋で活躍した腕前をお皿の上でふるっていただけます。とてもお洒落な料理でお野菜たっぷりなので助成を中心に大人気のお店です。
そんな西頭シェフが用意した今回の塾の内容は、『家庭でも簡単に出来るコース仕立て』でした。
前菜①・・・焼ナスのカルパッチョ
前菜②・・・甘いピーマンのナムルと蒸し豚をあわせて
スープ・・・ごぼうと玉葱の豆乳汁
メイン・・・豚ロース肉の強力粉をまぶしたソテー
パスタ・・・アサリのオイルソース
材料も調味料も特別なものは有りませんが、とても簡単でしかもちょっとしたコツで一風変わった料理に変身!!そこの所のコツを料理人から伝授していただけることはとってもありがたいことですねーー
次回は、10月13日(木)10:30~
場所:有機の森 先着8名です。ご応募お待ちしております。
問合せ;0995-46-6344(角屋敷)