2010年08月21日
大切なご意見
こんにちは
昨日いらしたお客様に色々と話しする機会があり、ランチ構成についてご意見を伺うことが出来ました。
ちょっと聞いてくださいね・・・・。
飼い主が最近決めかねていたこと、それは家音のランチのスタイルについてでした。
開店当初はワンプレートランチで少しづつお皿に盛り付けていましたが、次第に料理の幅や盛り付けに対する物足りなさを感じるようになりました。
そこでお昼にちょっと贅沢なミニコースランチを導入。次第にお皿選びや食材へのこだわり、そしてちょっと良い食材を使えると言う食材選びの幅も出来て飼い主は楽しそうでした。
しかしそこには問題(課題)も発生しました。
お座敷もある家音は、赤ちゃんお子様といっしょに来てほしい、そんなお店です。
赤ちゃんをお連れのお母さんはとにかく忙しいのです。
お昼の時間も一瞬もゆっくり出来ないんです。
赤ちゃんは動く。動く。動く。
そして子供(3歳ぐらい)は遊ぶ。
ゆっくり食事も出来ません。
そんなテーブルにミニコースは合いません。
お母さんの心境と目の前の現実に合っていなかったのです。
夏休みに入ってコース形式を取り入れている家音のランチですが、問題認識と反省が続きました。
ゆっくりできる空間つくりそして、赤ちゃんをお持ちのお母さんにも楽しく食事していただきたい。
そんな思いを再度確認したのです。
飼い主は決めます。
ワンプレートランチの復活!しかもオリーブの木の時のように新鮮な気持で、あの時の器をつかおう。
夢つる子窯の特注大皿にまさに夢を盛り付けよう。
そしてワンプレートランチの復刻へ動き始めました。
そうた中、一昨日お客様に『お昼のミニコースっていうけど、結構本格的だし、何より一皿一皿持って来ていただけるし、贅沢な気分になれますよ』といわれました。
あ、これはこれで楽しんでいただけているんだ。
となると答えは明らかとなります。
両方選べるようにしよう。
さらにスタイルを変えるランチもあった方がよい。あとパスタも!
そうして、ミニコースランチ、ワンプレートランチ、和風お膳ランチ、パスタランチの4種類のランチを提供しようと料理内容の検討に入ったのです。
これからの季節、そう秋です。
次回のランチは秋で9月~11月の期間となります。
この次期においしい食材は、栗・きのこ・なす・かぶ・チンゲンサイ・さといも・サツマイモ・梨・柿・ざくろ・イチジク・キウィ・かんぱち 等です。
中でもこの次期のカンパチは脂も乗って香りも最高です。
これをメインにして組み立てよう!
そうして出来た内容が、
(椀)ナスとカブの鶏出汁仕立て、チンゲンサイの温野菜を添えて
(前)有機豆腐とカンパチのカルパッチョ パスタを添えて
(汁)秋の収穫 いもいもきのこすーぷ
(主)秋の海旬 カンパチの香草パン粉ソテー 山葵の香りで
※デザート+Tea
でした。
このいきさつと料理内容を昨日のお客様に話したところ、
『沢山作るのって大変じゃないですか?食材の調達なんかも。お客の立場で言うと沢山メニューが有るに越したことはないけど、その日にしかないって言うのも結構貴重ですよ。たとえば、火曜日はワンプレートとコース、水曜日は和の膳とコースみたいに、ゆっくりコース料理と一気にワンプレートと言う組み合わせでお客のニーズに対応してはいかがでしょうか?その情報が固定化するとお客の方から今日は水曜日だからとか土曜日だからというチョイスが出来るようになると思います。料理内容は季節によって変化して行くことで飽きは来ないと思いますよ。』
とっても嬉しいご意見でした。そのほかにも色んなご意見とご提案。
本当にありがとうございました。
来月から始まる新メニュー、その試食会の日程も決りました。
そして、組み合わせ、曜日設定も今後検討します。
さらに進化しようとしている家音にご期待ください。
※昨日お話していただいた素敵なお二人。ありがとうございました。

昨日いらしたお客様に色々と話しする機会があり、ランチ構成についてご意見を伺うことが出来ました。
ちょっと聞いてくださいね・・・・。
飼い主が最近決めかねていたこと、それは家音のランチのスタイルについてでした。
開店当初はワンプレートランチで少しづつお皿に盛り付けていましたが、次第に料理の幅や盛り付けに対する物足りなさを感じるようになりました。
そこでお昼にちょっと贅沢なミニコースランチを導入。次第にお皿選びや食材へのこだわり、そしてちょっと良い食材を使えると言う食材選びの幅も出来て飼い主は楽しそうでした。
しかしそこには問題(課題)も発生しました。
お座敷もある家音は、赤ちゃんお子様といっしょに来てほしい、そんなお店です。
赤ちゃんをお連れのお母さんはとにかく忙しいのです。
お昼の時間も一瞬もゆっくり出来ないんです。
赤ちゃんは動く。動く。動く。
そして子供(3歳ぐらい)は遊ぶ。
ゆっくり食事も出来ません。
そんなテーブルにミニコースは合いません。
お母さんの心境と目の前の現実に合っていなかったのです。
夏休みに入ってコース形式を取り入れている家音のランチですが、問題認識と反省が続きました。
ゆっくりできる空間つくりそして、赤ちゃんをお持ちのお母さんにも楽しく食事していただきたい。
そんな思いを再度確認したのです。
飼い主は決めます。
ワンプレートランチの復活!しかもオリーブの木の時のように新鮮な気持で、あの時の器をつかおう。
夢つる子窯の特注大皿にまさに夢を盛り付けよう。
そしてワンプレートランチの復刻へ動き始めました。
そうた中、一昨日お客様に『お昼のミニコースっていうけど、結構本格的だし、何より一皿一皿持って来ていただけるし、贅沢な気分になれますよ』といわれました。
あ、これはこれで楽しんでいただけているんだ。
となると答えは明らかとなります。
両方選べるようにしよう。
さらにスタイルを変えるランチもあった方がよい。あとパスタも!
そうして、ミニコースランチ、ワンプレートランチ、和風お膳ランチ、パスタランチの4種類のランチを提供しようと料理内容の検討に入ったのです。
これからの季節、そう秋です。
次回のランチは秋で9月~11月の期間となります。
この次期においしい食材は、栗・きのこ・なす・かぶ・チンゲンサイ・さといも・サツマイモ・梨・柿・ざくろ・イチジク・キウィ・かんぱち 等です。
中でもこの次期のカンパチは脂も乗って香りも最高です。
これをメインにして組み立てよう!
そうして出来た内容が、
(椀)ナスとカブの鶏出汁仕立て、チンゲンサイの温野菜を添えて
(前)有機豆腐とカンパチのカルパッチョ パスタを添えて
(汁)秋の収穫 いもいもきのこすーぷ
(主)秋の海旬 カンパチの香草パン粉ソテー 山葵の香りで
※デザート+Tea
でした。
このいきさつと料理内容を昨日のお客様に話したところ、
『沢山作るのって大変じゃないですか?食材の調達なんかも。お客の立場で言うと沢山メニューが有るに越したことはないけど、その日にしかないって言うのも結構貴重ですよ。たとえば、火曜日はワンプレートとコース、水曜日は和の膳とコースみたいに、ゆっくりコース料理と一気にワンプレートと言う組み合わせでお客のニーズに対応してはいかがでしょうか?その情報が固定化するとお客の方から今日は水曜日だからとか土曜日だからというチョイスが出来るようになると思います。料理内容は季節によって変化して行くことで飽きは来ないと思いますよ。』
とっても嬉しいご意見でした。そのほかにも色んなご意見とご提案。
本当にありがとうございました。
来月から始まる新メニュー、その試食会の日程も決りました。
そして、組み合わせ、曜日設定も今後検討します。
さらに進化しようとしている家音にご期待ください。
※昨日お話していただいた素敵なお二人。ありがとうございました。
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 09:49│Comments(1)
│CAFE
この記事へのコメント
素敵ですね。
子連れママとしては、嬉しい限りです。
また遊びに行きますね!
cafemomoも、見習ってゆっくりゆっくり進化したいなと思います。
子連れママとしては、嬉しい限りです。
また遊びに行きますね!
cafemomoも、見習ってゆっくりゆっくり進化したいなと思います。
Posted by ちょーさん at 2010年08月21日 10:15