2010年08月03日

しのぎ相手がほしい時

こんにちは。

昨日国営放送をふと見ていたら、料理人を取り上げたものでした。

日本料理界のトップ、まだ40歳飼い主より若い。ちょっと見てみた。

若くして修行をし、そして高い志向を持った二人で共にとどまるところを知らない。
果てない可能性と精進、素晴らしい。
もっと美味しく、もっと驚きを、という工夫を凝らす精神にはうなずかざるを得ない。
飼い主は常日頃、料理には驚きと感動がなくてなならないと言っております。
その一品を出した瞬間に驚きがあったのか、また、食べたときに感動があったのか。そういうお客様目線で調理することが大切と思っています。
しかし、当然ながら上には上がいるもので、この二人の料理人は素晴らしかった。
何が素晴らしいかと言うと、自分が食べてみて、もし自分に出されたらその料理は許せるか?真摯に素直に正直に向き合っているのです。
つまり、これだったら現段階のベストで自分に出されても満足すると言うところまで、何度も試作と試食を繰り返す。もちろん失敗や不出来もある。そこにはひとかけらの妥協はない。
心に雷が落ちた。
はたしてこのように向き合っているだろうか?
自分の中の低いレベルの満足で終わっていないだろうか?
まだ調理人としては7年の若い飼い主であるが、あの二人のように20年もの歳月を経た時には胸を張って料理を出せる自信と技術、そして信念を持っていたい。
果てしないこだわりへの挑戦は今日始まった。

※写真はお気に入りの包丁を清水につけて金臭さを抜いているところ。
しのぎ相手がほしい時


※以下NHK公式HPより引用
二人の人物を主人公に、その絆を描く新しいドキュメンタリー「ふたり」。今回のふたりは、世界から注目を集める現代屈指の日本料理人、奥田透さん(40)と山本征治さん(40)。
 二人は、同じ料亭で修業時代を過ごした兄弟弟子。しかし、歩んできた道も料理も対照的だ。店の運転士からスタートし、はいあがってきた奥田さん、若い頃から天才と呼ばれた山本さん。奥田さんは伝統を重んじ、和食の神髄を追求、山本さんは革新につぐ革新で日本料理の未知の地平を切り開いてきた。今、ミシュランで奥田さんは三つ星。山本さんは二つ星ながら「世界のレストラン50」に日本料理として初めて選ばれるなど躍進著しい。今も二人は互いを強烈に意識しながら、さらなる高みをめざしている。番組は、1年で和食の食材がもっとも豊富にそろう初夏のふたりに密着。料理人の腕が試される「はも」、塩の味つけだけで勝負する「鮎」、そして料理の難しさから、二人以外は手を出さないといわれる究極の食材「天然の大鰻」。ふたりはほとばしる感性と情熱で、どんな料理を生み出すのか。そこにどんな思いを込めるのか。火花を散らすしのぎあいの陰には、17年前に交わした約束があった。料理を通した、静かだが熱い、魂の交流を描く。



同じカテゴリー(CAFE)の記事画像
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
7月27日、熊本支援に行きます
同じカテゴリー(CAFE)の記事
 第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』 (2017-07-24 16:04)
 引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。 (2017-03-09 22:47)
 第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon (2016-09-05 11:55)
 第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』 (2016-09-02 11:09)
 運動会のお弁当作りましょう♬ (2016-08-18 11:24)
 熊本支援にご協力ください (2016-06-20 13:33)

Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 08:50│Comments(0)CAFE
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しのぎ相手がほしい時
    コメント(0)