2009年12月09日

さあ、cafeを開こう♪【第三節】

第三節 お金ってどうする?

お店作りで一番最初に差し掛かる難問は、【お金】です。

しかし、お金が無くともお店は作れるのです。
飼い主の場合、前の職 農林水産省を辞めてから収入が無い時期が数ヶ月ありました。
しかも、退職金はあったものの日本一週やアパート住まいをする敷金で結構使っちゃったものだから、あまり懐は暖かくはありませんでした。

飼い主が都城のcafe&ギャラリー らんぶる をプロデュースしてそして自分の給料を自分で稼げるようになって初めて食べれるようになったのですが、その給料の中からやりくりする事を考えました。

新しいお店オリーブの木のお店作りとらんぶるの勤務は同時進行していましたので、お金を貯めてからそれを資金にして作ることは出来ませんでした。

結構思い立ったらすぐさま【GO!】の性格の飼い主は、お金を使わないようにして資材の調達や機器の購入が出来る手段を考えました。

まず、お店の改装については、木材・資材の調達は霧島(いわゆる地元)の金物屋さんや木材組合等を大家さんに紹介してもらい、そこから仕入れることにしました。
しかし、まとまった現金はありませんでしたので、現金引換えで購入は出来ないのは当然です。この場合地元との繋がりを重視したのです。
大家さんに紹介してもらうことは、いわば【顔】です。
紹介されたお店も、地元として深い繋がりがあると同時にこれから何らかの形で付加価値があることは察しするはずと想定したのです。
ですから、事前に支払いの件について相談しても、快く承諾していただきました。

厨房における機器についても同様です。
都城のcafeのときにお付き合いのあった厨房機器商社【池田商会 都城市】に「新しくお店を開く予定があるのだけれど、月賦で支払いは可能ですか?」
また逆に「月賦での支払いが可能であれば、おたくで購入しますよ」という駆け引きをするのです。
相手も商売ですし、そうそうと売れる商品(厨房機械)ではないため、どうにかして融通を付けてくれます。

そうすると開店から数ヶ月の売上でキチンと支払いが出来ることになります。

この場合、非常に大切なキーポイントがあるのです。

そう、支払いを一日でも遅らせないことです。
出来れば数日前にでも連絡して【キチンと支払う】事です。
これが信用と信頼に繋がり、今後の付き合いとアフターケアーやサービスに繋がって言うことなのです。
言うまでもありませんが、地元に根を下ろして活動するわけですから、紹介してくださった大家さんの【顔】を潰すような事はしてはなりません。
そんなことをしては、信用どころか変な噂がすぐに広まってお客さんも決して来てはくれないでしょう。

こうして少しづつ信用と信頼を積み重ねていくことがお店を続けていく上でも重要で、一番大切な【人】を得ることにも繋がるのではないでしょうか。

昔戦国時代の武将が言いました「人は国、人は城」

大切にしましょう。

次号に続く・・・・・。



著者;家音のミント
原作;飼い主
さあ、cafeを開こう♪【第三節】
こんにちは。国分のCAFE家音のミントです。
http://kaon.chesuto.jp/
cafe家音kaonの営業が予約制となりました。
皆様にはご足労をお掛けいたしますが、
今後とも宜しくお願いします。 ご予約は→0995-46-6344 まで。
こちらは、飼い主の大好きな合唱団 プリマヴェーラ の私設応援誌です。こちらもよろしくね♪
http://primavera.chesuto.jp/ 12/19クリスマスコンサート(ザビエル教会) 2,000円 好評発売中♪



同じカテゴリー(CAFE)の記事画像
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
7月27日、熊本支援に行きます
同じカテゴリー(CAFE)の記事
 第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』 (2017-07-24 16:04)
 引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。 (2017-03-09 22:47)
 第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon (2016-09-05 11:55)
 第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』 (2016-09-02 11:09)
 運動会のお弁当作りましょう♬ (2016-08-18 11:24)
 熊本支援にご協力ください (2016-06-20 13:33)

Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 07:22│Comments(2)CAFE
この記事へのコメント
はぁ~踏み出す力、うらやましいです!!
私にはまだまだ踏み出せないものがあれこれあって・・・・・・。
でも、お金に関しては、そんなことができるなんて、どのカフェ開業マニュアルにも書いてなかったから光がさしたような気持ちになりました!
家族のこと、今の仕事のこと、料理の腕前・・・いやいやそんなことより、自分の気持ちが熟してないんだということも気づかされてしまいました・・・。
思い切りも必要ですね!!
またひとつ、具体化したみたいです!!
オーナーさんの熱心さに心打たれる業者さんたちが目に浮かぶような記事で、また今回も楽しく学ばせていただきました。ありがとうございました。冬休みにぜひぜひまたおじゃまさせてください。
Posted by あやちゃん at 2009年12月10日 22:54
あやちゃんへ

こんにちは。
いろんなことに気づくことも前進したひとつの証です。
そうして進んでいくものですよ。ふふふ。
冬休みにじっくり仮のプラン立ててみましょうかね。妄想レベルでも良いので楽しく夢への作業をしてみましょう。
なんだか考えただけでも楽しそう♪
お見えになるのをワクワクしながら待っております。
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 2009年12月11日 07:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さあ、cafeを開こう♪【第三節】
    コメント(2)