2009年01月30日

ジャムを作ろう♪

近くのスーパー●イヨーに行ったら

キゥイが山積みになっていて、
それがまた安い!

これは買わないと。


で、思いついたのが【ジャム】

色んな本やネットで調べて

モアベターな作り方を採用。

まず、キゥイは表面の河に髭髭がありますんので
これはキチンと取り除きます。

飼い主は、包丁で両端をおとしてから
ワイン樽のようにしてサクッと剥いているようです。
この方法が一番早くて
手際よく出来るといっています。

丸裸になったキゥイを縦二つに切って
更に横【輪切り】にきります。
だいたい5mmくらいかなぁー

ジャムを作ろう♪
この量で1000g、1kgです。
このキゥイの量に300gのお砂糖(グラニュー糖でもOK)をまぶします。
で、しばらく(ってどのくらい?)放置。
今回は1時間置きました。

そしたら(方言でごめん)、水分が出てきますので
火に掛けます。最初は強火!!!!

ジャムを作ろう♪

ジャムを作ろう♪


煮立ってきたら、レモン汁を1個分入れます。
これは変色やペクチン作用を促すためです。
保存に適しています。

で、ぶくぶくと泡が出てきて
あくが出ます!!!

出たな!!!
悪代官!!!!!

はい、ここノータッチでスルーします。

あくは丁寧に取り除きます。でないと苦味やえぐみが残って
せっかくのジャムが残念なことになりますので。

ジャムを作ろう♪

結構出るんですよ。

そして、20分ほど煮詰めていくと、
少しトロトロになるのがわかります。へらが少し重たくなったかな?という時です。

その時、そうその時

はい、ストップ♪

ジャムを作ろう♪

ジャムを作ろう♪

熱々のまま、煮沸消毒した瓶に入れて
軽くふたを閉めたら
再び沸騰したお湯に腰の辺りまで沈めて
暖かくなったら
お湯からあげて、蓋をギューッと閉めてください。
そして逆さまにして冷まします。

こうすることで殺菌されて約一年ほどは保存が可能です。
(ただし蓋を空けたら冷蔵庫にて保存してね)

次回は、いちごジャムを作ってみます!





同じカテゴリー(CAFE)の記事画像
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
7月27日、熊本支援に行きます
同じカテゴリー(CAFE)の記事
 第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』 (2017-07-24 16:04)
 引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。 (2017-03-09 22:47)
 第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon (2016-09-05 11:55)
 第60回 旬の調理塾 『七輪で秋を食べよう!』 (2016-09-02 11:09)
 運動会のお弁当作りましょう♬ (2016-08-18 11:24)
 熊本支援にご協力ください (2016-06-20 13:33)

Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 14:35│Comments(0)CAFE
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャムを作ろう♪
    コメント(0)