2011年02月07日
飼い主が作る夕食⑦
こんにちは。
本日も良いお天気でしたね。まるで春のような陽気。
新燃岳は相変わらずの活動でして、マスコミの気遣いの無い報道で霧島市牧園地区の温泉旅館やホテルではキャンセルが相次いでおります。
飼い主が中心となって運営している有機の森もやや寒いですが、近くの霧島神宮も人影が薄いです。
きちんと報道して欲しいです。本当に。
さて、気を取り直して。
飼い主が作る夕食シリーズ、ついに(なにが?)連載⑦となりました。
今夜の夕食は、こちら!

・聖護院大根の利尻昆布煮に霧島鶏のソテーをチーズグリル 白ワインの風味で
・冬野菜のたっぷりサラダ すし酢で作ったドレッシングで
・カブのビネガー風味の漬物
・朝取れ大根おろしをポン酢で
・メークイーンと赤ジャガの素揚げ
・サツマイモご飯
以上でした。
【作り方】
今回は冬野菜たっぷりのサラダ すし酢で作ったドレッシングで を作ります。
・材料(普通の人 二人分)
①白菜3枚分、水菜二株、リーフレタス2枚、玉葱1/2個、人参1/4本、大根5cm分
②すし酢大3、醤油大3、オリーブオイル大3、塩コショウ少々(お好みで)、赤ワイン大2
・作り方
白菜は繊維と直角にせん断する様に千切りする。厚い部分も薄く千切りすると食べやすくみずみずしいので美味しいです。水菜は5cmほどに切る。リーフレタスは手で小さめにちぎって(小さ目ってどれくらいって質問が来そうなので詳しく説明すると、3cm角ぐらいです)芯の部分は苦いのでいれずに食べちゃいましょう(決して捨てないでね)、玉葱は薄切り、人参・大根は千切り(千ですよ、百じゃあありません)
切った野菜は氷水に浸してしゃきっとさせましょう。
②の材料をボールに入れてシャカシャカかき混ぜます。すると完成。
白いお皿に、しっかりと水切りした野菜をつまむように(UFOキャッチャーみたいに)して取り上げたらお皿にそのままふんわりと盛り付けます。先端を尖らせるようにして盛ると美しいです。
ドレッシングを中央に流し込むようにしてかけたら野菜の周りにたらたらたらっとてんてんてんを書くようにしてかけまわすときれいになります。⇒わかります???????
お酢の力で冬野菜を沢山食べれるので試してくださいね。
またねーー
本日も良いお天気でしたね。まるで春のような陽気。
新燃岳は相変わらずの活動でして、マスコミの気遣いの無い報道で霧島市牧園地区の温泉旅館やホテルではキャンセルが相次いでおります。
飼い主が中心となって運営している有機の森もやや寒いですが、近くの霧島神宮も人影が薄いです。
きちんと報道して欲しいです。本当に。
さて、気を取り直して。
飼い主が作る夕食シリーズ、ついに(なにが?)連載⑦となりました。
今夜の夕食は、こちら!
・聖護院大根の利尻昆布煮に霧島鶏のソテーをチーズグリル 白ワインの風味で
・冬野菜のたっぷりサラダ すし酢で作ったドレッシングで
・カブのビネガー風味の漬物
・朝取れ大根おろしをポン酢で
・メークイーンと赤ジャガの素揚げ
・サツマイモご飯
以上でした。
【作り方】
今回は冬野菜たっぷりのサラダ すし酢で作ったドレッシングで を作ります。
・材料(普通の人 二人分)
①白菜3枚分、水菜二株、リーフレタス2枚、玉葱1/2個、人参1/4本、大根5cm分
②すし酢大3、醤油大3、オリーブオイル大3、塩コショウ少々(お好みで)、赤ワイン大2
・作り方
白菜は繊維と直角にせん断する様に千切りする。厚い部分も薄く千切りすると食べやすくみずみずしいので美味しいです。水菜は5cmほどに切る。リーフレタスは手で小さめにちぎって(小さ目ってどれくらいって質問が来そうなので詳しく説明すると、3cm角ぐらいです)芯の部分は苦いのでいれずに食べちゃいましょう(決して捨てないでね)、玉葱は薄切り、人参・大根は千切り(千ですよ、百じゃあありません)
切った野菜は氷水に浸してしゃきっとさせましょう。
②の材料をボールに入れてシャカシャカかき混ぜます。すると完成。
白いお皿に、しっかりと水切りした野菜をつまむように(UFOキャッチャーみたいに)して取り上げたらお皿にそのままふんわりと盛り付けます。先端を尖らせるようにして盛ると美しいです。
ドレッシングを中央に流し込むようにしてかけたら野菜の周りにたらたらたらっとてんてんてんを書くようにしてかけまわすときれいになります。⇒わかります???????
お酢の力で冬野菜を沢山食べれるので試してくださいね。
またねーー
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 22:51│Comments(0)
│日常