2010年12月02日
旬の調理塾『第一回』を終えて
こんにちは
12/2はNPO法人霧島自然菜園倶楽部が主催する旬の調理塾『第一回』を開きました。
初めてということで認知度やどんなものだろうかと言う皆様の不安げなお言葉(勝手な妄想です)とは裏腹に4名の方にご応募いただいたことは本当にありがたいことだと思っています。
心より感謝申し上げます。
今回の塾のテーマは【3色3種類のサツマイモを使って】でした。
講師は当会員の西頭シェフにお願いし、昨日までメニュー構成手順等を打ち合わせ本日を向かえました。
参加者の方も何を作るのか最初は興味津々のようでしたが、和気藹々とした雰囲気の中各所で参考となるプロのコツや技を押さえつつ調理を進めることが出来ました。
今回は会場となる農園レストラン 有機の森 の厨房の広さ等の感覚に慣れていないことも有り、シェフが作りながら説明をし参加者より質問やメモを取るといった講師主導型を採用しました。
それにより若干の時間的空が生じたものの、予定の12時には実食が出来たのでままずの手順と言えたのではないでしょうか(反省点は山のようにありますよ・・・、反省しています。二人で)
メニューは、サツマイモを使って、①前菜風サラダ、②スープ、③ショートパスタ、④デザートの4品を作りました。

日向夏と水菜のサラダ サツマイモのチップを添えて(奥にスープ、ペンネ)

人参芋を使った濃厚プリン メープルシロップをかけて
どうです。
おいしそうでしょ。
美味しかったですよ、次回も楽しみです。
次回は、1/13(木)に行います。一月の旬のお題は、【豚肉】です。
※豚肉は冬の方が絶対に美味しいです。このことについて次回記します。
12/2はNPO法人霧島自然菜園倶楽部が主催する旬の調理塾『第一回』を開きました。
初めてということで認知度やどんなものだろうかと言う皆様の不安げなお言葉(勝手な妄想です)とは裏腹に4名の方にご応募いただいたことは本当にありがたいことだと思っています。
心より感謝申し上げます。
今回の塾のテーマは【3色3種類のサツマイモを使って】でした。
講師は当会員の西頭シェフにお願いし、昨日までメニュー構成手順等を打ち合わせ本日を向かえました。
参加者の方も何を作るのか最初は興味津々のようでしたが、和気藹々とした雰囲気の中各所で参考となるプロのコツや技を押さえつつ調理を進めることが出来ました。
今回は会場となる農園レストラン 有機の森 の厨房の広さ等の感覚に慣れていないことも有り、シェフが作りながら説明をし参加者より質問やメモを取るといった講師主導型を採用しました。
それにより若干の時間的空が生じたものの、予定の12時には実食が出来たのでままずの手順と言えたのではないでしょうか(反省点は山のようにありますよ・・・、反省しています。二人で)
メニューは、サツマイモを使って、①前菜風サラダ、②スープ、③ショートパスタ、④デザートの4品を作りました。
日向夏と水菜のサラダ サツマイモのチップを添えて(奥にスープ、ペンネ)
人参芋を使った濃厚プリン メープルシロップをかけて
どうです。
おいしそうでしょ。
美味しかったですよ、次回も楽しみです。
次回は、1/13(木)に行います。一月の旬のお題は、【豚肉】です。
※豚肉は冬の方が絶対に美味しいです。このことについて次回記します。
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
無農薬【真鯉米】の先行予約始めました。
自家農場のお手入れ
イベントのご紹介
第50回 旬の調理塾【記念開催】
真鯉米の販売始めました。
無農薬【真鯉米】の先行予約始めました。
自家農場のお手入れ
イベントのご紹介
第50回 旬の調理塾【記念開催】
真鯉米の販売始めました。
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 23:45│Comments(2)
│霧島自然菜園倶楽部
この記事へのコメント
記念すべき第1回調理塾に参加させていただきありがとうございます。
とっても楽しみにしていました。
和気藹々と楽しかったですね。
料理もおいしかった(^^♪
西頭シェフのプロのコツや技を押さえつつ・・・・
包丁さばき・時間管理・盛り付けのポイント・ペースト・・・・
色々勉強させていただきました。
3種類のサツマイモがおしゃれなコース仕立てに大変身!
料理って本当に楽しいですね。
食材や調味料も安心・安全なもので嬉しかったです。
次回は豚肉ですね。
こんなに素敵な料理塾。
もっと皆さんに知ってほしいいな~と思います。
とっても楽しみにしていました。
和気藹々と楽しかったですね。
料理もおいしかった(^^♪
西頭シェフのプロのコツや技を押さえつつ・・・・
包丁さばき・時間管理・盛り付けのポイント・ペースト・・・・
色々勉強させていただきました。
3種類のサツマイモがおしゃれなコース仕立てに大変身!
料理って本当に楽しいですね。
食材や調味料も安心・安全なもので嬉しかったです。
次回は豚肉ですね。
こんなに素敵な料理塾。
もっと皆さんに知ってほしいいな~と思います。
Posted by しおりん at 2010年12月07日 11:26
しおりんさんへ
コメントありがとうございます。重ねてご参加もありがとうございました。楽しかったですね。
今回飼い主はサポート約と言うことで結構楽しんでいるようでした。しかし次回はそうはいきません。
しっかり予習しつつ普段からの鍛錬を怠らないように準備しておきますので、次回のご参加お待ちしております。
豚肉って脂っぽいと言うイメージですよね????
でも健康な豚の脂はべとべとしません。
つるつるでまるでベビーオイル(製品名???)みたいです。
そんな豚肉のおいしい食べ方を皆で楽しみましょうね。
コメントありがとうございます。重ねてご参加もありがとうございました。楽しかったですね。
今回飼い主はサポート約と言うことで結構楽しんでいるようでした。しかし次回はそうはいきません。
しっかり予習しつつ普段からの鍛錬を怠らないように準備しておきますので、次回のご参加お待ちしております。
豚肉って脂っぽいと言うイメージですよね????
でも健康な豚の脂はべとべとしません。
つるつるでまるでベビーオイル(製品名???)みたいです。
そんな豚肉のおいしい食べ方を皆で楽しみましょうね。
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 2010年12月07日 11:40