2010年08月18日
旬をいただく、育てる
こんにちは
家音の自給菜園“かおん”の夏の収穫ももうじき終わりに近づいています。
今年はとっても頑張ってくれた畑の野菜たち。
特に活躍してくれたのがトマトとナス。
ナスはまだまだ収穫できそうなのでもうちょっと勤務していただくことにします。おほほ。
すでに収穫し終わったものは、カボチャ、ズッキーニ、きゅうり、オクラなどです。
つぎの野菜の準備に取り掛かります。
毎朝お昼のランチに使用する野菜を採りにいくのですが、その日に使うものを自分で収穫できるなんて、なんて贅沢なのでしょう。
もともとは飼い主が自然と向き合って旬を体感するために始めた菜園でした。
しかし今では主力となって活躍してくれています。
美味しい無農薬野菜。
それも旬を感じながら調理できる。嬉しいことです。
これから秋冬野菜の菜園準備にはいりますが、料理と収穫を楽しみに色んなことを思いながら種まきをしていこうと思います。
『種を蒔く』良い言葉です。
食の安全と、安心な農産物の提供、この活動も一粒づつ種を蒔いて育てて行きたいとおもいます。
※写真はかおんで取れた旬のなす

家音の自給菜園“かおん”の夏の収穫ももうじき終わりに近づいています。
今年はとっても頑張ってくれた畑の野菜たち。
特に活躍してくれたのがトマトとナス。
ナスはまだまだ収穫できそうなのでもうちょっと勤務していただくことにします。おほほ。
すでに収穫し終わったものは、カボチャ、ズッキーニ、きゅうり、オクラなどです。
つぎの野菜の準備に取り掛かります。
毎朝お昼のランチに使用する野菜を採りにいくのですが、その日に使うものを自分で収穫できるなんて、なんて贅沢なのでしょう。
もともとは飼い主が自然と向き合って旬を体感するために始めた菜園でした。
しかし今では主力となって活躍してくれています。
美味しい無農薬野菜。
それも旬を感じながら調理できる。嬉しいことです。
これから秋冬野菜の菜園準備にはいりますが、料理と収穫を楽しみに色んなことを思いながら種まきをしていこうと思います。
『種を蒔く』良い言葉です。
食の安全と、安心な農産物の提供、この活動も一粒づつ種を蒔いて育てて行きたいとおもいます。
※写真はかおんで取れた旬のなす
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
無農薬【真鯉米】の先行予約始めました。
自家農場のお手入れ
イベントのご紹介
第50回 旬の調理塾【記念開催】
真鯉米の販売始めました。
無農薬【真鯉米】の先行予約始めました。
自家農場のお手入れ
イベントのご紹介
第50回 旬の調理塾【記念開催】
真鯉米の販売始めました。
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 17:23│Comments(2)
│霧島自然菜園倶楽部
この記事へのコメント
今日は、私も菜園に行きました。
うちは今年はトマトが途中から不調でした。これから秋野菜は何を植えようかと思案中です。また相談にのってくださいね。
うちは今年はトマトが途中から不調でした。これから秋野菜は何を植えようかと思案中です。また相談にのってくださいね。
Posted by ちょーさん at 2010年08月18日 20:02
ちょーさんへ
コメントありがとうございます。
お元気でしょうか?
ご活躍色んな情報機関で拝見しています(おお、久しぶりに硬い文面!!??)
かおんの菜園は秋に移行しようとしています。豆系が終わったら大根と白菜、ブロッコリー、秋ジャガの植え付けです。
新しい畑も霧島町に確保できそうですし、飼い主はさらに農業への道にはまりそうです。
近いうちに遊びに行くと飼い主が言っております。
ランチ予約できますか?
コメントありがとうございます。
お元気でしょうか?
ご活躍色んな情報機関で拝見しています(おお、久しぶりに硬い文面!!??)
かおんの菜園は秋に移行しようとしています。豆系が終わったら大根と白菜、ブロッコリー、秋ジャガの植え付けです。
新しい畑も霧島町に確保できそうですし、飼い主はさらに農業への道にはまりそうです。
近いうちに遊びに行くと飼い主が言っております。
ランチ予約できますか?
Posted by CAFE家音kaonのミント♪
at 2010年08月19日 07:46
