2010年01月20日
徳之島は良いところ
今年のはじめ、飼い主と妻は徳之島へ。
もちろん私たちはお留守番です。・・・・・。いつもの事です。
妻さん(以後マコと呼ぶ)が徳之島亀津小学校に勤務していた時の生徒さんが20歳の同窓会があるということで参加したらしい。
満席の飛行機で飛ぶこと約1時間、飼い主は18年ぶりに徳之島の降り立ちました。
変わっていない空港。
碧い海。
澄んだ空気。太陽。
どれもそのままで迎えてくれた。
レンタカーで天城町より南下、徳之島町へと進む。
途中、見覚えのある看板が????
農◎水産省九州◎政局????
おお、ここだった!
飼い主が18年前に勤務していた場所です。なつかしい・・・。
そこをさっさと後にして、花徳の交差点からさらに南下。
所どころ道路が新しくなっている、マコは6年ぶりだから新しい道路もしっているみたい。
お、亀徳港♪
ここで毎晩のように釣りをした。
お世話になった釣りの師匠の富さん。お元気だろうか。
ここにも新しい橋が架かっていた。亀徳大橋らしい。
そこより市街地へ進み亀津の町へ。
町並みがちょっと変わっている。
あ、ジョイフルが出来ている。
近くに住んでいたアパートもある。
おお。
宿舎でチェックインして、マコは同窓会へ、そして飼い主は師匠のお宅へ挨拶に。
18年ぶりで覚えていただけているか不安だったが、電話で嬉しそうに声かけしていただき涙が出てきた。
ご自宅へお邪魔すると今もかわらずロウニンアジ(かっぽれ)の巨大な魚拓が玄関に構えていた。
長さ140cm以上35kgオーバーの主のような巨魚だ。
お帰りと言ってくれているようで嬉しい。
そこで昔話に数時間、マコも途中から駆けつけさらに話が弾む。
よかった。徳之島。最高♪
その後、生徒の保護者の方との懇親会に合流。
皆さん素敵な方ばっかりで、ちょっとマコが羨ましかった。
教師冥利に尽きるとはこのことだろう。
素敵な職業だと感じた。
保護者の方とは6年後にまた会いましょう、といい再開を誓った。
必ず戻りたい。
素敵な徳之島と思い出の方々に乾杯。
【観光編は次号】
著者;家音のミント
原作;飼い主

こんにちは。国分のCAFE家音のミントです。
http://kaon.chesuto.jp/
cafe家音kaonの営業が予約制となりました。
皆様にはご足労をお掛けいたしますが、
今後とも宜しくお願いします。 ご予約は→0995-46-6344 まで。
1月の予約確認はこちら↓
更新しました♪
http://kaon.chesuto.jp/e290078.html
こちらは、飼い主の大好きな合唱団 プリマヴェーラ の私設応援誌です。こちらもよろしくね♪
http://primavera.chesuto.jp/ 今年も宜しくお願いいたします。今年初めの活動は【おごじょカンタービレ】でした。作曲家で指揮者の松下耕先生、ピアニストの浅井道子先生を招き鹿児島県下の女子合唱生の合同合唱指導(講習会)でした。とっても良かったと飼い主の妻が言っておりました。またあるといいなぁー。
もちろん私たちはお留守番です。・・・・・。いつもの事です。
妻さん(以後マコと呼ぶ)が徳之島亀津小学校に勤務していた時の生徒さんが20歳の同窓会があるということで参加したらしい。
満席の飛行機で飛ぶこと約1時間、飼い主は18年ぶりに徳之島の降り立ちました。
変わっていない空港。
碧い海。
澄んだ空気。太陽。
どれもそのままで迎えてくれた。
レンタカーで天城町より南下、徳之島町へと進む。
途中、見覚えのある看板が????
農◎水産省九州◎政局????
おお、ここだった!
飼い主が18年前に勤務していた場所です。なつかしい・・・。
そこをさっさと後にして、花徳の交差点からさらに南下。
所どころ道路が新しくなっている、マコは6年ぶりだから新しい道路もしっているみたい。
お、亀徳港♪
ここで毎晩のように釣りをした。
お世話になった釣りの師匠の富さん。お元気だろうか。
ここにも新しい橋が架かっていた。亀徳大橋らしい。
そこより市街地へ進み亀津の町へ。
町並みがちょっと変わっている。
あ、ジョイフルが出来ている。
近くに住んでいたアパートもある。
おお。
宿舎でチェックインして、マコは同窓会へ、そして飼い主は師匠のお宅へ挨拶に。
18年ぶりで覚えていただけているか不安だったが、電話で嬉しそうに声かけしていただき涙が出てきた。
ご自宅へお邪魔すると今もかわらずロウニンアジ(かっぽれ)の巨大な魚拓が玄関に構えていた。
長さ140cm以上35kgオーバーの主のような巨魚だ。
お帰りと言ってくれているようで嬉しい。
そこで昔話に数時間、マコも途中から駆けつけさらに話が弾む。
よかった。徳之島。最高♪
その後、生徒の保護者の方との懇親会に合流。
皆さん素敵な方ばっかりで、ちょっとマコが羨ましかった。
教師冥利に尽きるとはこのことだろう。
素敵な職業だと感じた。
保護者の方とは6年後にまた会いましょう、といい再開を誓った。
必ず戻りたい。
素敵な徳之島と思い出の方々に乾杯。
【観光編は次号】
著者;家音のミント
原作;飼い主
こんにちは。国分のCAFE家音のミントです。
http://kaon.chesuto.jp/
cafe家音kaonの営業が予約制となりました。
皆様にはご足労をお掛けいたしますが、
今後とも宜しくお願いします。 ご予約は→0995-46-6344 まで。
1月の予約確認はこちら↓

更新しました♪
http://kaon.chesuto.jp/e290078.html
こちらは、飼い主の大好きな合唱団 プリマヴェーラ の私設応援誌です。こちらもよろしくね♪
http://primavera.chesuto.jp/ 今年も宜しくお願いいたします。今年初めの活動は【おごじょカンタービレ】でした。作曲家で指揮者の松下耕先生、ピアニストの浅井道子先生を招き鹿児島県下の女子合唱生の合同合唱指導(講習会)でした。とっても良かったと飼い主の妻が言っておりました。またあるといいなぁー。
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 09:09│Comments(0)
│日常