2009年02月02日
出産前祝に・・・・・
http://kaon.chesuto.jp/
国分のカフェ家音のミントです。
おはようございます。
土曜日と日曜日連続で予約が入っておりました。
誠にありがたいです。
そのお客様が出産にため
帰郷されると言うことで
前祝に先日作ったキゥイのジャムを
プレゼントしました。
喜んでいただけたようで、
こっちも嬉しくなりました。
調子に乗って
続けていちごのジャムつくりに・・・・・
加治木町の無人販売のところで
新鮮ないちご(粒がばらばらですが甘くて美味しい)をゲット。

このいちごを綺麗に洗い
へたを取って
約1kgをホーローの鍋に入れます。
アルミや鉄の鍋では酸化してしまい
鍋が傷つきますので
ホーローがベストです。
実は、飼い主は大きめの鍋が無かったので
最初圧力鍋で作ったところ・・・・
見事に酸化して、鍋底が削れたような
腐食してしまいました。
もちろん、ジャムもパァーです、とほほ。
これに、300gのグラニュー糖をいれて1時間待ちます。
その後にレモ1個分の絞り汁を入れてかき混ぜます。
それから点火!!!!!
最初は強火です。
ふつふつと沸騰してきたら
中火に、

しばらくすると、あくが出てきますので
これを根気よく取ります。
お、出たな悪代官!
はいここも、ノータッチでスルーします。

かなりあくが出てきました。
いちごは
結構あくが出るんですね、
キゥイよりも
出る感じです。


あくが出なくなってくると
とろみが付いてきます。
これからの仕上げは
好みになるんですが、
飼い主の場合は、粒が残った方が
好みなので、
少し速めに火を止めます。
あらかじめ
煮沸消毒しておいたガラスの瓶に
詰めて、ふたを緩やかに閉めます。
そして、沸騰したお湯の中に
腰まで疲らせて暖めます。
熱々になったら
取り出して
キュッとふたを閉めて
ひっくり返しましょう。
これで殺菌されて
約一年は保存可能です(あくまでも目安です、投書しないでね)

次回は何をジャムにしてみようかなーーー
国分のカフェ家音のミントです。
おはようございます。
土曜日と日曜日連続で予約が入っておりました。
誠にありがたいです。
そのお客様が出産にため
帰郷されると言うことで
前祝に先日作ったキゥイのジャムを
プレゼントしました。
喜んでいただけたようで、
こっちも嬉しくなりました。
調子に乗って
続けていちごのジャムつくりに・・・・・
加治木町の無人販売のところで
新鮮ないちご(粒がばらばらですが甘くて美味しい)をゲット。
このいちごを綺麗に洗い
へたを取って
約1kgをホーローの鍋に入れます。
アルミや鉄の鍋では酸化してしまい
鍋が傷つきますので
ホーローがベストです。
実は、飼い主は大きめの鍋が無かったので
最初圧力鍋で作ったところ・・・・
見事に酸化して、鍋底が削れたような
腐食してしまいました。
もちろん、ジャムもパァーです、とほほ。
これに、300gのグラニュー糖をいれて1時間待ちます。
その後にレモ1個分の絞り汁を入れてかき混ぜます。
それから点火!!!!!
最初は強火です。
ふつふつと沸騰してきたら
中火に、
しばらくすると、あくが出てきますので
これを根気よく取ります。
お、出たな悪代官!
はいここも、ノータッチでスルーします。
かなりあくが出てきました。
いちごは
結構あくが出るんですね、
キゥイよりも
出る感じです。
あくが出なくなってくると
とろみが付いてきます。
これからの仕上げは
好みになるんですが、
飼い主の場合は、粒が残った方が
好みなので、
少し速めに火を止めます。
あらかじめ
煮沸消毒しておいたガラスの瓶に
詰めて、ふたを緩やかに閉めます。
そして、沸騰したお湯の中に
腰まで疲らせて暖めます。
熱々になったら
取り出して
キュッとふたを閉めて
ひっくり返しましょう。
これで殺菌されて
約一年は保存可能です(あくまでも目安です、投書しないでね)
次回は何をジャムにしてみようかなーーー
第71回 旬の調理塾 『完熟トマトの牛タンカレー&小さなキッチンガーデン作り』
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
味噌玉作り、参加者募集のご案内(^^♪
引き続き支援を行っていきますので、どうかご協力ください。
第1回 熊本復興チャリティーバザー in CAFE家音kaon
運動会のお弁当作りましょう♬
熊本支援にご協力ください
Posted by CAFE家音kaonのミント♪ at 08:33│Comments(0)
│日常